三重のN局
ファン登録
J
B
究極の節電に、ECOな光はいかがでしょう(*^_^*) ※MINOLTA 50MACRO f2.8
蛍って、昼間でも行動してるんですね? 僕、昨日ホタルを昼間見ました。子供が気づいたんですが、明るい時に蛍は初めて見ました。 しかし、この発光のシステム、解明出来ているんでしょうか? 電力を使用しない新たな発行源が発見されれば、大発明ですよね~
2011年07月11日08時58分
うーん、昔、逆ボタルギャグが流行りましたが、いままさにまたECO照明がもてはやされていますね・・ ホタル何匹で何ルーメンになるのか教えて下さい(笑) 電池寿命短そうですね・・・(^^;キカンゲンテイ
2011年07月11日10時13分
宝石より素晴らしいECOな光ですね!! 美しいです!! ホタルの舞う場所は近所にもあるのですが、夜の運転が怖くて行けません。 こちらで、堪能させて頂きます^^。
2011年07月11日15時21分
わ~!すごい!マクロですね~!! とまっていても見るといつもちょっと動いているので、マクロなんてホントに無理だとばかり^^;。 でもよくこんな近くにいましたね!
2011年07月11日20時18分
もう平家の季節なんですね 8月はこちらも平家が見れる場所があるのでトライ・・・・・ あーやっぱりマクロなんとかせねばー・・・・ 優しくて涼しげな灯り、ありがとうございます
2011年07月11日23時10分
蛍一つの光 美しく、儚くもありますね。 先日知ったのですが、子孫繁栄の役目終えた後も 死しても、光を放ったまま川を流れていました。 蛍、来年こそ撮りたいです! 勉強になります!
2011年07月13日21時48分
これはまたマクロいっぱいに寄られましたね。 たしかにお尻が発光しています。 沢山集めて勉強の明りにしたなんて~ 話があるのを思い出しました。 ホントにいけるかも。(笑)
2011年07月16日21時13分
nyaoさん たんねさん chiekouさん ウェーダーマンさん m.mineさん kikurageさん OSAMU-WAYさん N.S.F.C.20さん シータさんさん シンキチKAさん おおねここねこさん オタケさん 迷子の旅人さん AZU茄子さん なめこ汁さん 毛糸屋さん sokajiiさん だいずさん Princessさん shastaさん Em7さん esuqu1さん ほいほいさん かみまさん NSeos50dさん 濱の黒豹さん ハゼドンさん まこにゃんさん ギルバートさん bubu300さん カレッジさん diaryさん Iron Johnnyさん shokoraさん ゴンザブロウさん jaokissaさん shimadayuさん ライト銃士さん 豆乳さんさん konishiさん 斗志さん mimiclaraさん sin-nosukeさん donko498さん でぐびんさん 日吉丸さん 梵天丸さん Tateさん 華さん KATOさん らんたんさん 池中ゲン太64キロさん きじむなーさん ツトムさん ca.じじぃさん みずじ~さん a-kichiさん J蔵さん ma4moさん mikechanさん t-zanさん Assamさん りょうくんさん Goodさん ducaさん Marcusさん tadeenさん 月影さん fatmamaさん saddlemanさん イノッチさん スキップさん ごすけさん デリシャスカレーさん 皆さま本当にたくさんの方に素敵なコメント頂きありがとうございますm(._.)m 今回の平家蛍の撮影は、自分に納得いくまで撮影しました。 実は昨年も同じ所で撮影してましたが上手く撮れず、虫カゴに草を入れ蛍を捕まえて 自宅に持ち帰って撮影したりもしましたが、やはり自然な雰囲気が出せず良い写真は撮れませんでした。 もちろん撮影した後は、もとの場所にリリースしました(*^_^*) そこで今年はなんとか4日間通って、独特のスタイルを考え50mmマクロの大接近写真となりました。 柔らかい土の田んぼと、草でふわふわの畦道、そして段差のあるところに三脚を立てるのに苦労しました。 古い三脚を改良し、雲台はVelbon QHD-61に交換して臨みました。 平家蛍はオスが飛び交い、メスは草むらでじっとしていることが多いそうです。 6秒間動かずに光続けてくれて良かったです。 この光が究極のECOに役に立つ日が来ることを信じたいものです\(^o^)/
2011年07月19日00時49分
絶句、そして感動です!これは屋外で撮影されたショットですか? 私も日没直後に発光するホタルのマクロ撮影に何度も足を運びましたが、 納得のいくショットが1つも撮れませんでした。
2011年07月24日19時15分
ホタルの写真、心が和みます。 私の故郷は和歌山県紀の川市貴志川町と言いまして、ホタルの里です。 地元の中学校にはホタル部と言う部活もあり、 私が在学当時は産卵から孵化まで成功していました。(完全養殖までは至っていなかった記憶・・・?!) 6月には見事なほど源ボタルが飛びます。スポットを知っていればですが・・・。 気分は二宮金次郎です。 ホタルを撮るのは、私には設定が難しくて、今年も全敗でした←笑 今後も宜しくお願いします。
2011年07月24日19時56分
nyao
タイトルも流石ながら、一匹を切り取るってとても気持ちい光ですね^^ ただ、次の日の朝が怖いですね(笑
2011年07月11日00時21分