- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- 明治生まれのトラス橋
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
新山下の運河に架かるこの橋(霞橋)は、明治29年に造られました。しかし最初からここに架けられていたワケではなく、最初は日本鉄道が敷設した土浦線(現:常磐線)の隅田川橋梁でした。そこが架け替えになると部材が新鶴見操車場を渡る江ヶ崎跨線橋の一部となり、それも架け変わって現在の場所に。 ちなみに、横浜市の歴史的建造物に指定されています。
ダゲレ男タイプさん そうでしたか! ご視聴ありがとうございます m(__)m 標準ズームも結構良いと思ってますし35mmマクロも良かったのですが、やっぱりパンケーキが見た目もシックリ来ました。ただ意外と相場が高いんですよね (;^_^A シグマの30mm f1.4なんかも良さそうですけど、この頃のサードパーティーは後ピンだの前ピンだので苦労する事も…
2024年12月28日20時30分
ダゲレ男タイプ
Tosh@PHOTOさん、コメントありがとうございますm(__)m E-420はつい最近入手したんですよ♪ 実は、Tosh@PHOTOさんのYouTubeを拝見していてグラッと来てしまいました!! フォトヒトの方にはアップしてないのですが、日中のスナップには最適ですねぇ~♪ 小さく軽いと云うのはまさに正義です!! 25mmのパンケーキも欲しくなりました(^^)/
2024年12月28日19時29分