写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hazuki88 hazuki88 ファン登録

お飾り用の餅

お飾り用の餅

J

    B

    今日からお休みに入られた方が多いのではないでしょうか (私は現在毎日休み^^) 本日餅つき日、9は苦餅になるとのことで29日は避けることになります。 神様にあげるための丸め餅です。 大きな鏡餅は型に入れ固めますので 小さいのは人の手で丸めます 外神様、火の守り神(キッチン)蔵神様(大黒様)へなどお飾りします 信心深いのでー(;^_^A 今だ古き習わしを行っております。 お正月の常食は伸して切った四角い餅です。

    コメント8件

    R380

    R380

    お餅つきが無事の終わった様ですね。 大きな鏡餅は型に入れ固めて作られるのですね! 突きたてのお餅は暑くて、手で丸めるのに火傷しそうですよね(^^ゞ 私が小さい頃は臼と杵で餅つきし、つくのも丸めるのも手伝っていました(^_^) 今は出来合いの2段餅買って来て、屋内の神棚2カ所と屋外祠の弁財天にお供えしています。 三宝に裏白・敷昆布その上に2段餅を載せ、あと勝栗・あたりめ・結び昆布を供えしています。

    2024年12月28日14時52分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    嫁の実家で餅つきしました 今回、(私は参加していないのですが) 搗き立ての熱々餅を受ける時に指先3本 火傷したと大騒動だったようです(^^ゞ 私は、せいろ蒸ししたもち米が大好きで おこわの塩むすびを食べたいがため 竃火の守りを買ってでます あんこ餅とべた餅は固くなったら焼いて 砂糖醬油やきな粉をまぶして食べるのが好きで 正月は雑煮を少しですね 以上が我が家の餅もちペッタンです (ノ)ω(ヾ)モチモチ

    2024年12月28日15時36分

    hazuki88

    hazuki88

    R380さん お疲れ様です。 はい、あとは固まって重ね飾るだけですね よくご存じで~手早く丸めないと変形してがちゃがちゃになり、器用さが要求されます R380さん、幼少時まるめられたとは ツワモノです(笑) 三宝に裏白・敷昆布その上に2段餅を載せ、あと勝栗・あたりめ・結び昆布を供え ここまではしてないですよ さすが古都、京都の方と思いました 縁起が良いですね~ お雑煮が各地でかなり違うのでこちらで拝見できないか楽しみです

    2024年12月28日15時36分

    hazuki88

    hazuki88

    LUPIN-3さん 指三本やけど・・・・・・・・ひゃー大変なこっちゃ(;^_^A 最近の若者はやりませんが私店並みのおこわが出来ます。 蒸かすともちもちさが違うんですよね レシピで出してますが皆尻込みして挑戦してきません 竃火の守り、 べた餅って何でしょう 正月はあんこ、納豆、しょうが餅、海苔もちかな (ノ)ω(ヾ)モチモチ← ほっぺたもちもちは幼児まででお願いします(笑)

    2024年12月28日16時27分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    hazukiさん もち米は、昔ながらの竃(かまど)で直火焚き 羽釜の蒸気で重ねたせいろ蒸しでおこわ米を 蒸します その火加減が大事(って自分勝手に)なので 竃火の守り…って呼んでます 釜爺(かまじい)『千と千尋の神隠し』のような役目 笑(^^ゞ♪ 餡子(あんこ)の入ってない餅を べた餅(平らにぺたんとした)と 言いますが、こちらの方言でしょうね…♪ 餅の食べ方も地方によって色々・・・ 指のヤケドは10日ぐらいで治まってますので ご安心を hazukiさんお手製の「おこわ」食べたいです♡

    2024年12月28日16時30分

    hazuki88

    hazuki88

    LUPIN-3さん 秋に山形から買ってきた高級天然マイタケ2つきのこおこわ作りました これは家族に絶賛されました。 香りがよかった 次回お届しますかタケコプターで(;^_^A なつかしい、そしてジブリ。再現してみたいところですが 外で直火かまどはダイオキシンで今ダメなはずです。 野焼きも禁止されてますがやってる方いて環境上どうなのと思います。 べた餅、わかりました了解です(*^▽^*) やけど軽微でよかったです。  

    2024年12月28日17時31分

    nikon_zeiss

    nikon_zeiss

    hazuki***さんは仙台にお住まいでしょうか。 私は30年前にフォーラスのテナントで 働いていた事があり懐かしくなりました。 東京から転勤して来たばかりの私は同僚から 国分町の初売りは街が戦場になると聞かされ ましたが、大げさだなぁそれ程の事はない だろ〜と思っていました。 初売り日、我々が出勤する時間帯にはすでに 国分町が人で埋め尽くされており想像以上の 光景に驚きました。 福袋は五万円、三万円と高額なものから完売 してゆく様子を見て仙台の方々は凄いなという 印象を今でも持ち続けています^^

    2024年12月29日17時50分

    hazuki88

    hazuki88

    nikon_zeissさん はい、生まれてこの方ずっと仙台です フォーラス、なくなりました。 ブランドショップで働いていらっしゃったのですね 私はそのころ仙台タワービルで働いてました お近くですね すれ違ってたかも(笑) 懐かしいです  10/31にホシヤマ珈琲本店写してます。  たぶんご存じではないでしょうか^^ 初売りは大したものです 私は行ったことないです 皆さん桐の茶箱がメインではないでしょうか 活気があっていいですね^^

    2024年12月29日18時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhazuki88さんの作品

    • フルーツゼリーはいかが?
    • 5月の締めはパスタ
    • おうちカフェ
    • そば粉のガレット
    • レモンタルト
    • ドロリッチ風コーヒーゼリー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP