- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 初冬の頃①・film
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
庭園の散策路、徐々に冬の情景になって・・・初冬の陽射しが良い感じで照らされています。 お正月明け早々にはきっと綺麗な梅が咲くでしょう。 オールドカメラとレンズの組合せで撮ってみました。 LENS:Pentax Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm f1.8 FILTER:Y2 SS:1/250秒 絞り:f8 FILM:LOMO EARLGREY100(ISO100)
よねまるさん MXはKマウントですので、M42スクリュー変換アタプターを装着しました。 ファインダーの見え具合が黄色かかりますが、これもTAKUMAR の光学特性なのかもしれません。TAKUMARは初代、AUTO TAKUMAR から始まって、二代めがSupeTAKUMAR、三代目 Super-Multi-Coated TAKUMAR、四代目がSMC TAKUMARとなります。確かに仰るとおりで製 造期間が割と長いから分かりづらいですね。 最新の四代目はPentaxSPⅡの時代でした。その後Kマウントになり、 SMCPentax-Mレンズ等になりました。歴史のあるレンズですね。
2024年12月28日15時06分
44katuさん こんばんは。 おかげさまで・・・だいぶお役にいただいています。ありがとうございます。 使用したモノクロフィルムの選択が悪かったようでもやっとしてしまった愚作です。 LOMOのフィルムはじゃじゃ馬で時々こういう状況になるケースが多く見受けられます。 スタンダードな富士かコダック、もしくはカラーネガ現像処理ができるイルフォード XP2SUPERを使えば良かったかなと思うところですね(~_~;)。 嬉しいもコメントありがとうございます。
2024年12月28日18時23分
ち太郎さん 思っていた階調にはならずの様でした(ーー;)。もう少しキッチリした絵がでると思って いました。ヒカリの状態や被写体にもよりますね。こういう被写体はイルフォードXP2SUPER が良いかもしれませんが一概には言えません。Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm f1.8は いい味出すレンズなので次回はイルフォードXP2SUPERで撮ってみようと考えてみます。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年12月28日19時21分
よねまる
先日おっしゃっていたレンズとMXで撮られた写真が出来上がったのですね^^ モノクロだと分かりませんが、手前の草地も冬枯れの色あいになっているのでしょうね。 使い心地はいかがなものでしょう^^ このレンズは私の手元にあるKマウントのSMC PENTAX 1:1.8/55と同じものですかね。 私のにはSuper-Multi-Coatedという刻印がないので別物かなぁ。 レンズも色々あると分からなくなりますね^^
2024年12月28日08時50分