写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

またろう@お気楽撮影人 またろう@お気楽撮影人 ファン登録

朽ちる

朽ちる

J

    B

    伐採されたケヤキ、朽ちてゆく切り株にカワラタケがびっしり。シロアリがいた痕跡もあるが今やもぬけの殻、反対側ではサルノコシカケが役目を終え落ちていた。 レンズ:MINOLTA AF 50mm F1.4 NEW このレンズは1985年リリースの初代と同じ6群7枚、1998年にデザインと円形絞りを採用しリニューアルした2代目。初代よりフォーカスリングの幅がありMFでも使いやすい。フードは内蔵式から一般的な簡易ロック式になっている。

    コメント6件

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 MINOLTA AFの神レンズばかりお持ちで羨ましく拝見してます。35mmにしろ85mmにしろ、中古相場が現行レンズ並でおいそれとは手が出ません (;^_^A まして100mm F2なんて! こちらでその描写を楽しませて頂きたいと思います (^^ゞ

    2024年12月26日04時36分

    歩歩

    歩歩

    お立ち寄りとファン登録頂き有難うございます。 古木に生える腰かけですかね。 ファン登録頂き有難うございます、こちらこそよろしくお願いします。

    2024年12月26日05時22分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 シブい切り取りですね。 しっかりと立体感が出ていて、適度なボケ。絶妙な絞り値を選択されていることがわかります。 ミラーレスになり、プレビューボタンでの深度確認が不要になったのは撮りやすくなりました。 自然をよく観察するとその歴史というかタイムマシンのように辿ってきた過去が見られてとても面白いです。 50mmF1.4来ましたね。NEWはそのような仕様だったのですね。私のは初期型でおまけのような内蔵フードが面白いですが写りは悪くないです。

    2024年12月26日17時37分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Tosh@PHOTOさん こんばんは、コメントいただきありがとうございます。 中古レンズの相場が高くなりましたね。フィルム時代から愛用していますが、ミノルタ撤退を聞いて集めたり、その後値崩れした際に手に入れたりしました。被写体を選ぶ場合もありますが、味として活用したり出来て楽しめます。キットレンズは気軽に遊べるので、ジャンクコーナーで見つけると保護するクセがあり、レンズだらけに。(汗)

    2024年12月26日18時47分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >歩歩さん こんばんは、コメントいただきありがとうございます。 こちらこそよろしくお願いいたします。

    2024年12月26日19時39分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >run_photoさん こんばんは、いつもありがとうございます。 おっしゃる通り、絞りを何パターンか試しながら撮影して選びました。この切り株は最初はサルノコシカケが生え、シロアリがボロボロにしましたが、最後の仕上げにカワラタケがたくさん生えました。自然の仕組みは面白いですね。 ミラーレスはダイレクトに見えるので便利になりましたね、老眼の身にとってはピント拡大は便利すぎます。 50mmF1.4は初代も持っていて特に不満はなかったのですが、Newも試したくて手に入れました。撮り比べまではしていないのでボケに着目して試したいです。

    2024年12月26日20時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたまたろう@お気楽撮影人さんの作品

    • とっくに散ったけれど。
    • Dancing Queen
    • 悪役商会
    • お目覚め
    • 18番線の記憶
    • D57KC

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP