ホーム komaoyo 写真一覧 踏み切りのあるケーブルカー komaoyo ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 踏み切りのあるケーブルカー O 写真展「今年最後の…」(2024年12月開催)参加作品 お気に入り登録245 386 D E 2024年12月23日08時34分 J B
生駒山ケーブル下と中間の駅の間分岐にある珍しいケーブルカーの踏み切です・・・ コメント1件 komaoyo ケーブルカーって、山頂までの往復に使う列車ですよね。 だから基本、踏切は存在しないのだけれど、な・なんと関西。 それも生駒山系に架かる2つのケーブル―カーに、日本で七つしか無い踏切が存在していたんです。 大阪府八尾市から高安山に登る、近鉄西信貴鋼索線(西信貴ケーブル)。 その信貴山下駅すぐの【 信貴山口第一号踏切 】(第1種甲・歩行者専用)と【 信貴山口第二号踏切 】(第3種・歩行者専用) 生駒ケーブルは、宝山寺までの「宝山寺線」。同駅で乗り換えて、生駒山上遊園地までの「山上線」があります。 宝山寺線」は、踏切があるというレベルどころでは無く、基本、ケーブルカーは単線が当たり前だというのに、複線のケーブルカーなんです。さらに通勤・通学に使う乗客も多く、ラッシュアワーがあるケーブルカーなんですよ。 <生駒鋼索線 宝山寺線>【 鳥居前1号踏切 】(第1種甲・歩行者専用)、【 鳥居前2号踏切 】(第1種甲・歩行者専用)、【 鳥居前3号踏切 】(第1種甲・大型車以外の車両通行可能) この第三号踏切が凄いのです。ケーブルカーに踏切があるというだけで、すごいというのに。 日本でここだけというのが、ひとつめは、車が行き来できる踏切なであること。 ケーブルカーは、当然太いケーブルで引っ張られるわけで、線路の中央に太いケーブルがむき出しで通っています。ケーブルに接触しないようにはされていますが、さすがに危険ですよね。 実際この踏切を歩いてみましたが、なんか意識してしまって足をケーブルにひっかけてしまいそうになります。ふたつめは、これも日本でここだけで、単線が当たり前なのに、複々線の踏切になります。 山上線は主に生駒遊園地へ向かう方たちへのケーブルカーです。 途中、梅屋敷駅・霞が丘駅、終点の生駒山上駅があり、踏切は梅屋敷駅・霞が丘駅へ渡る踏切として利用されています。 【 宝山寺1号踏切 】(第3種 歩行者専用)、【 霞が丘1号踏切 】(第3種 歩行者専用) この7つの踏切が、日本に存在するケーブルカーの踏切です。 すべて近畿日本鉄道のケーブルカーなんです。 2024年12月23日09時09分 同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー sonim ファン登録 YaK55 ファン登録 astorojapan ファン登録 ykmior ファン登録 ☆ の ぶ ☆ ファン登録 ミノ田ミラ男 ファン登録 くろよん ファン登録 pacifism ファン登録
komaoyo
ケーブルカーって、山頂までの往復に使う列車ですよね。 だから基本、踏切は存在しないのだけれど、な・なんと関西。 それも生駒山系に架かる2つのケーブル―カーに、日本で七つしか無い踏切が存在していたんです。 大阪府八尾市から高安山に登る、近鉄西信貴鋼索線(西信貴ケーブル)。 その信貴山下駅すぐの【 信貴山口第一号踏切 】(第1種甲・歩行者専用)と【 信貴山口第二号踏切 】(第3種・歩行者専用) 生駒ケーブルは、宝山寺までの「宝山寺線」。同駅で乗り換えて、生駒山上遊園地までの「山上線」があります。 宝山寺線」は、踏切があるというレベルどころでは無く、基本、ケーブルカーは単線が当たり前だというのに、複線のケーブルカーなんです。さらに通勤・通学に使う乗客も多く、ラッシュアワーがあるケーブルカーなんですよ。 <生駒鋼索線 宝山寺線>【 鳥居前1号踏切 】(第1種甲・歩行者専用)、【 鳥居前2号踏切 】(第1種甲・歩行者専用)、【 鳥居前3号踏切 】(第1種甲・大型車以外の車両通行可能) この第三号踏切が凄いのです。ケーブルカーに踏切があるというだけで、すごいというのに。 日本でここだけというのが、ひとつめは、車が行き来できる踏切なであること。 ケーブルカーは、当然太いケーブルで引っ張られるわけで、線路の中央に太いケーブルがむき出しで通っています。ケーブルに接触しないようにはされていますが、さすがに危険ですよね。 実際この踏切を歩いてみましたが、なんか意識してしまって足をケーブルにひっかけてしまいそうになります。ふたつめは、これも日本でここだけで、単線が当たり前なのに、複々線の踏切になります。 山上線は主に生駒遊園地へ向かう方たちへのケーブルカーです。 途中、梅屋敷駅・霞が丘駅、終点の生駒山上駅があり、踏切は梅屋敷駅・霞が丘駅へ渡る踏切として利用されています。 【 宝山寺1号踏切 】(第3種 歩行者専用)、【 霞が丘1号踏切 】(第3種 歩行者専用) この7つの踏切が、日本に存在するケーブルカーの踏切です。 すべて近畿日本鉄道のケーブルカーなんです。
2024年12月23日09時09分