run_photo
ファン登録
J
B
長野県 白樺湖から蓼科山を臨む。 「女の神山(めのかみやま)」とも呼ばれる蓼科山。 数分まではシルエットでしたが、山裾から入った朝陽が頂上へ届いた瞬間、美しく神々しい山容に息を呑みました。 もう少しワイドに捉えたかったのですが、レンズ交換している時間がなく少し窮屈な構図になりました。 マニュアル露出/三脚
こんばんは。 旭、地平線から差し上がるような神々しい光、その光りに佇む山、澄んだ空気、ダイナミックで、繊細な画です(^^) 私も撮影したいけど、この場に居合わせたい(^^) 宜しくお願い致します。
2024年12月18日19時39分
こんばんは。 蓼科山と手前の木々が作る稜線との間に日の出の光りが入り込みシルエットの中でもグラデーションができ美しく神秘的な雰囲気ですね。^^:
2024年12月18日19時44分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 蓼科山に差し込む光が撮りたくて寒い中前作から40分以上待ち続けました。 5秒おきくらいにシャッターを切りその中からベストな瞬間を選びました。
2024年12月18日19時46分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 白樺湖から見る蓼科山が最も美しいのではないかと思います。 加えて太陽の上る方角を考慮し、この拡散光を撮りたくて朝陽は白樺湖を選びました。女神湖ですと蓼科山の後から上がりダイヤモンド蓼科山になりそうでしたが私としては好みではないので。 ここまで逆光を攻められるのはS-Lineならではですね。Fマウント時代に比べ表現の幅を広げることができました。
2024年12月18日19時57分
SINCE2011さん こんばんは。ありがとうございます。 これは是非とも撮りたい瞬間でした。事前に太陽の方角と位置を調べていたのでイメージ通りになりました。 しかし、ここは山から陽が上るので朝陽が見える時刻の計算が難しく、別のショットを撮っていたらレンズ交換が間に合わず・・・。プリントするとかなり窮屈になりますが、投稿用としては良しとしました。 仰る通り、白樺湖の湖面がポイントでした。
2024年12月18日20時01分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 実際レンズ交換が間に合わずかなり慌てましたが70mm側で何とか収まってくれました。1分遅れているとこの光景は逃しています。 太陽の光を纏った女神、美しい姿でした。
2024年12月18日20時03分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 山裾に光が入り始め、みるみる光が山頂へ上っていく神々しい瞬間でした。 この撮影旅で最も美しい瞬間だったように思います。この瞬間にこの場所に居れたことに感謝です。 長野の風景はダイナミックで繊細で、過酷で優しい変化に富んだ地形は素晴らしいですね。
2024年12月18日20時08分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 今回の長野旅でぜひとも撮りたいと思っていた風景の一つです。 5秒おきくらいにシャッターを切っているのですが、それを連続再生するとダイナミックなタイムラプスのようになりました。 山裾から光が駆け上がっていく神々しい眺めでした。
2024年12月18日20時12分
おはようございます。 光が差す前の静寂とは異なり、太陽が顔を出し日が差し始めるとやはり躍動を感じます。 本当に神々しい山の姿です。 レンズ交換している時間がなく***よくわかります。 ありがとうございました。
2024年12月19日08時10分
1197さん おはようございます。ありがとうございます。 朝の光は元気が出ますね。光が差し込んでくると鼓動が高まり、撮影後には疲れたというより元気が出てくることが多いですね。
2024年12月19日08時25分
PEGA*さん おはようございます。ありがとうございます。 仰る通り、静寂から一変し躍動の瞬間です。 太陽が出ると光が頂上へ一気に駆け上がるような光景でした。 もう一台カメラがあったのですが、別のレンズがついていてかなり慌てましたが望遠ズームでギリギリ収まりました。
2024年12月19日08時29分
デーデーポッポさん こんばんは。ありがとうございます。 この光景はこの度で是非とも撮りたかったものです。滞在最終日に出会えました。 仰る通り、一瞬ですので鼓動が高まります。 山の中では日の出の計算が難しく、まだ時間があると思って気嵐を撮っていたら光が当たり始めたので焦りました。
2024年12月19日17時25分
おはようございます。 こんな神々しい光景いつか撮ってみたいと何回も挑戦していますが 撮れていません。自宅から見える仙丈ケ岳も毎朝朝日が差してくる とこんな風に見えますが未だ撮れません。
2024年12月20日06時02分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 簡単そうで意外と難しいシーンですね。輝度差が大きいので暗部をどのように生かすかがポイントかと思います。 本作では下半分が真っ黒の無駄空間とならないよう白樺湖の湖面をわずかに入れて、変化を持たせました。 しかも、この瞬間はわずか数十秒なのでタイミングも重要ですね。
2024年12月20日20時39分
こんにちは。 稜線から光が漏れてくる瞬間は美しいですね、光が舞うかのように広がる一方で湖岸には届かず、水平に明暗が分かれた構図が静寂の中で刻々と表情を変える、ダイナミックなシーンを表しているように感じました。
2024年12月21日14時52分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 仰る通り光と影の対比です。標高の高いところは夜が明けていて白樺湖はまだ夜です。 それが分単位、蓼科山に当たる光は秒単位で変わっていく瞬間はダイナミックで繊細です。 音もなく表情が変わっていく美しい瞬間ですね。
2024年12月21日17時03分
kei2021
山から出てくる朝陽と少し霞んでいる稜線が綺麗ですね!(^^)
2024年12月18日18時26分