デーデーポッポ
ファン登録
J
B
この日は三脚を二つ用意したのだが、このカメラのレリーズは持っていないので iPADをレリーズ代わりにした。 前作の30数分後、はっきりとしないながらもビーナスベルトらしきものが次第に降りてくる。 期待する瞬間を待ちながらピント、構図の確認をする。 富士山の登頂に朝陽が射し始める頃ビーナスベルトがクッキリと現れる。 30秒位でその瞬間はモルゲンロートに変わって行くのだが、私はこの瞬間を撮りに来たのだ、とその光景を見ながら惰性でレリーズを押していた。
今晩は。 少し濃い目のビーナスベルトだったんですね。 芦ノ湖の湖面にも薄っすらと乗っていますね。 とても素敵な時間を過ごされたんですね。撮影の臨場感が伝わってきます。 素敵な作品拝見させて頂きました。 有難うございます。<(_ _)>
2024年12月17日21時07分
まさにこのサイトに相応しい正統派(高技術レベル)の作品と思える一枚ですね~♬ 余談ですが、シベリアンハスキーはそり犬として活躍していた歴史から、高い社会性をもち、人間やほかの犬に対しても非常にフレンドリーな犬種だそうです。 見知らぬ人や動物にも友好的に接することができるため、多頭飼いや、初心者にも向いているとか。 また、明るく前向きで、小さな失敗にはめげない性格とネット上では書かれています(笑)
2024年12月17日22時34分
こんばんは。 モノクロは質感が素晴らしく月との対比も絶妙。カラーになると華やかでこれまたお見事です。 山頂に雪がある季節ならではの息をのむ光景ですね。芦ノ湖もわずかにピンクの反射があるのが画に深みを与えているように感じました。 Zfには有線レリーズがないんですよね(無線リモコンだけですね)。私も持っていないので仕方なく2秒セルフタイマーです。このような描写はZfのダイナミックレンジの広さが活きますね。
2024年12月17日23時51分
エミリー さん、 富士山を撮りに行くのは ほぼ満月の日に決めているのですが なかなか 満月・ビーナスベルト・富士山という組み合わせは撮れません。 以前はこの時期は城ヶ島からよく狙っていたのですが、撮影ポイントが釣り人に汚されてしまい、やめました。 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2024年12月18日10時57分
mrio5 さん、 この光景は何度か挑戦してますが、北風が強いこの時期が一番クリアーに出るような気がします。 いつか 展望台と高台から 芦ノ湖へ富士山が映り込んでいる光景を撮ってみたいです。 励みになるコメントありがとうございます。
2024年12月18日10時59分
SINCE2011 さん、 ご来光は登山者にとって重要なイベントですよね。 どんな山でもモルゲンロートは山が一番美しく見える瞬間という事で、富士山以外なら撮られていらっしゃるのではないですか? 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年12月18日11時02分
真理 さん、 富士山はいつも美しい姿を魅せてくれますね。 私は相性が良くて、曇りで会うことはできなくても まだ雨に降られたことはありません(^ー^) 私は アルプスにも行かれてらっしゃいますので 寒さに強く、優雅な ピレニーズ を想像しました(^ー^) 体育系のハスキーはおっしゃる通りの性格に 自立心が強く頑固な面があり、必ずしも従順に指示に従ったり芸を覚えるタイプではなく、寂しがり屋なで仲間を探しに脱走・放浪癖があるとドッグランの飼い主さんからお聞きしてます。 因みに我が家のボーダーコリーは飼い難い犬種の筆頭に挙げられてます(汗) 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年12月18日11時16分
run_photo さん、 こんにちは。 そうなんですよね。 Zシリーズになって X 接点もないのでホットシューは揃えました。 D800シリーズのレリーズは優れ物ですよね。 確かに Zfのダイナミックレンジは広いですね。 気に入ってます。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年12月18日11時20分
エミリー
素晴らしい。 ため息でますね。 これ以上ない、正しい日本の風景だと思います。(^^)
2024年12月17日20時49分