写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Winter lover Winter lover ファン登録

水辺にて・film

水辺にて・film

J

    B

    久しぶりにオールドフィルムカメラとレンズをカラーネガフィルム を使い、撮ってみました。フィルムらしい発色となりました。 ほぼ、逆光のシーンですが、フレアやゴーストは出現しなかったの が幸いでした(^^)。対岸は埼玉県です。鴨たちも悠々と散歩しています。 使用フィルム:フジカラー100(ISO100) SS:1/250秒 絞り:f11 16:9にトリミング 東京都立水元公園・小合溜

    コメント8件

    よねまる

    よねまる

    初冬の水元公園。23区内の公園としてはとても広いので 平日などは人も少なく、野鳥たちものんびりとくつろげる 格好の憩いの場所ですね。 昔、金町駅から歩いたことがありますが、まあまあの距離でした^^ 金町も理科大がのキャンバスができてすこし変わりましたね。 フィルムらしい発色でいいですね。なんていうのだろう。目に優しいというか。 対岸は埼玉県の三郷になるのでしょうか。あちら側には一度も行ったことがありません。

    2024年12月17日08時53分

    Winter lover

    Winter lover

    よねまるさん 23区内で最大面積の規模で、東京の水郷公園ですね。釣りを楽しむ人、バードウォッチングを 楽しむ人、それぞれです。仰るとおり、平日はあまり人はいません。のんびり散策できます。 初夏には花菖蒲が咲く、名所でもあります。堀切菖蒲園同様、多くの人が見に訪れます。 金町からですと徒歩40分から50分くらいかかりますね。ちょっと外れになりますが理科大が 移転してきて金町も変貌しました。金町駅前はおおきなタワマンが建って、以前とは全く 違う雰囲気です。MX、おかげさまで良く写ってくれました。フィルムの仕上がりは味が ありますね。デジタルの画像に慣れてしまった今日この頃ですが、一味違います。 対岸は埼玉県三郷市になります。此処も水元公園と同じような公園でみさと公園という名前 の公園ですが私も行ったことはありません。

    2024年12月17日10時14分

    頂雅

    頂雅

    小合溜 水元公園。江戸時代からの歴史が あるようですね。都内が発展する前からの 自然を繋いで来ているのですね。 規模が大きく平日は混雑もない静かな環境が あるのは有難いことですね。 池の水の色 樹木の色 陽射しが作る色。 機材のことはサッパリ解りませんがお写真の 色彩 温もり柔らかさを感じます。

    2024年12月17日10時26分

    44katu

    44katu

    おはようございます。 味わいのある色彩のカットになりましたね~、、、。 小合溜は江戸時代に活躍し、農作物の水源にしたそうですね~。 小合溜で遊ぶ水鳥たちも気持ちよさそうにしてますね~、、、(^_-)-☆

    2024年12月17日11時35分

    ち太郎

    ち太郎

    まずはフジカラー100---標準フィルムと言って良いですね。 ポストなされたイメージサイズからして伺えますように、これでバッチリ! もちろん、広角もなければ、望遠もないわけですから、このカットを撮る際に色々と考えたと思います。それがまたいいですね。 楽しさ伝わって来るナイスカット!

    2024年12月17日17時03分

    Winter lover

    Winter lover

    頂雅さん 古い歴史がある公園です。この撮影した場所は葛飾区なのですが北側は埼玉県境に 面しています。 この対岸はキャプションのとおり、埼玉県の三郷市というところになります。 江戸時代から農業用水の溜池として活用された歴史があります。東京都内でこういう 場所があるのは本当に珍しいですね。カモ達が悠々と溜の水面を散歩していました。 ほのぼのした都会の情景です。嬉しいコメントありがとうございます。

    2024年12月17日17時22分

    Winter lover

    Winter lover

    44katuさん 仰るとおり、フィルム独自の発色になりました。フジカラー100を使いましたが やはり、富士のフィルムは安定している色ですね。コダックも良いのですが、 富士の方が安心しできます。 水鳥(鴨)たちも初冬の暖かな陽射しを受けながら水上を楽しそうに散歩していた 長閑な情景でした。嬉しいコメントありがとうございます。

    2024年12月17日17時17分

    Winter lover

    Winter lover

    ち太郎さん はい。定番のフジカラー100を使ってみました。ISO100で標準感度、ド定番のフィルム ですが、日中屋外ならば晴天でも曇天でも使い易いと思います。 仰るとおり、交換レンズは広角、望遠もなしですから撮影距離を考えながら撮ってます。 被写体選びに伴ってフットワークで稼ぎながらフレーミング調整しています。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2024年12月17日18時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたWinter loverさんの作品

    • 蓮の名所不忍池(大賀蓮)
    • 晩夏に咲く②
    • 早春②
    • 温かい心
    • 潔白
    • 銭湯③(脱衣場)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP