- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 江戸総鎮守 神田神社(神田明神)・film②
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
昭和9年に竣功。権現造。当時としては画期的な鉄骨鉄筋コンクリート・総朱漆塗の社殿。本殿・幣殿・拝殿さらに神饌所・宝庫が重なり合うように造られて昭和初期の神社建築では新しい形式をもっています。 初詣の準備で宮司さんや巫女さんも忙しくなりそうです。 過日、中古で購入したPENTAX MXの試写です。モノクロームで撮ってみました。 約50年前に発売された小型軽量機です。1976年発売 旭光学工業 使用フィルム:イルフォードXP2SUPER400(ISO400)
よねまるさん 早速の嬉しいコメントありがとうございます。思ったよりは良く写ってくれたMX には感謝ですね。発売から48年経っている中年カメラです(笑)。 フィルムはカラー現像処理ができる白黒ネガフィルムで値段は24枚撮りで1400円 ですのでコスパは良いと思います。仰るとおり、大きく元気なシャッター音ですね。 機械式カメラの特徴です。レンズも古いです。SMCペンタックスM50mmf1.7ですが こちらも小型軽量で取り回し抜群です。残りのカットは神田神社の手水舎と先日の水 元公園のメタセコイアです。よねまるさんもK2をお持ちなのでMXとは違いがあり ますが同じKマウントですので懐かしさを感じて頂けるのではないかと思います。 SMC PENTAX 1:1.8/55もM42マウントのレンズとして銘玉ですので大事にしてあげてく ださい。明日以降、順次MXで撮影した愚作をポストしますので見て頂けると光栄です ( `・∀・´)ノヨロシクお願いいたします。
2024年12月15日16時54分
よねまる
懐かしのMXでのお写真、よく写っていますね。今回使われたフィルムの特性のことは 皆無ですが、以前使われていたフィルムとは違っていても、フィルムを巻き上げる時の感触、 元気なシャッター音、そして被写体に向けてカメラを構えた時の感覚など、懐かしさも あったことと思います^^ レンズはペンタックスKマウント。私の手元にあるのはSMC PENTAX 1:1.8/55なので 少し違いますね。そんなことよりも24枚しっかり写っていたことが撮影者としては うれしいですね。残りのお写真も楽しみです。 私も手持ちのKマウント機で撮っみたくなります^^ それにしても、MXも発売から50年もの年月が経っているのですか。驚きです!
2024年12月15日16時24分