- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 江戸総鎮守 神田神社(神田明神 男坂) ・film①
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
天保年間に神田の町火消4組が石段と石灯籠を奉献した。眺めがよいことから、毎年1月と7月の26日に観月(夜待ち)がおこなわれ、当時の江戸湾を航行した船の灯台の役割も果たしていたといわれる坂です 。 過日、中古で購入したPENTAX MXの試写です。モノクロームで撮ってみました。 約50年前に発売された小型軽量機です。1976年発売 旭光学工業 使用フィルム:イルフォードXP2SUPER400(ISO400)
こんばんは、しっかりと撮れていますね~、、、。 フイルム時代はデーターを書いておかないと判らなくなってしまいますね~、、、?? 手帳を良く持ち歩いた記憶がありますね~、、、。 神田明神 男坂は撮りたくなる被写体ですね~、、、。 久しぶりにLXやF3に電池を入れて空打ちしましたよ、、、(笑)、、、(^^♪
2024年12月15日17時36分
ち太郎さん そうなんですよ。此処は切り撮りが難しい場所なんですね。もう少し離れて100mm中望遠 で撮ると圧縮感がでて坂の奥行きも見栄えがしますね。 古いレンズですが、良く写ってくれました。イルフォードXP2SUPER400は若干ですがアンダー で撮ると良い絵がでるかもしれませんがその時のヒカリの状況もあるのかもしれません。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年12月15日21時40分
44katuさん そう言ってくれるとMXも喜んでいると思います。確かに露出データは書いておかないとわからないですね。 自分もフィルム時代はメモ帳を持参していました。此処は切り撮りが難しい場所ですね。 古いカメラとレンズでまあ良く写ってくれました。仰るとおり、空シャッター切らないと 油切れして壊れる確率が高くなりますのでたまにはやっていただきたいと思います。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年12月16日10時40分
ち太郎
意外にアングルを決めにくい神田明神 男坂ですがバッチリですね! 収差も少なく、しっかりと写っている印象を感じます。 レンズも曇りによる乱反射も無いようですし、解像度もいい! 渋め狙いならばもう一段落としても良いと思いますが、それがXP2に合っているかどうかは趣味?も問題ですね(笑)。
2024年12月15日17時02分