duca
ファン登録
J
B
チョウが続きましたので一枚風景挟みます。 毎年行くお気に入りの場所です。御嶽山の山腹、チャオ御嶽スキー場からの乗鞍岳方向の景色です。このタンポポのすぐ横に飛騨御嶽尚子ボルダーロードという記念碑が建っています。この付近一帯高地トレーニングコースがあり地元出身の高橋尚子さんを記念して命名されたようです。標高1800mの駐車場からやはり独立峰の乗鞍岳が裾野まで一望できるとても雄大で気持ちいい所です。トレーニングコース脇にタンポポの綿帽子がありました。 毎日乗鞍岳を見ながら種子を飛ばしていくことでしょう。
清水清太郎さま こんばんは 早速のコメントありがとうございました。 乗鞍岳が一番良く見える場所のタンポポが気になりまして撮りました。 乗鞍岳はこのチャオ御嶽から直線で約20㎞ほど北にあります。
2011年07月09日22時35分
梵天丸さま こんばんは 早速のコメントありがとうございました。 綿帽子はかなり飛んでしまっていましたが背景の乗鞍岳が 綺麗でしたので一緒に撮って見ました。 70㎜で寄って撮りましたので乗鞍はすこしボケました。
2011年07月09日22時40分
shokoraさま こんばんは 早速のコメントありがとうございました。 はは ありがとうございます。 高地の気持ち良さが伝わりましたら最高です。 そうですね、たぶんこれ位の標高なら十分元気で咲いて いると思います。
2011年07月09日22時45分
しろんさま こんばんは 早速のコメントありがとうございました。 しろんさまからならいつでも行けると思いますので 麓の開田高原あたりで蕎麦しながらどうぞお出かけください。 高地ですからタンポポの種子を遠くまで運んでくれそうですね。(笑)
2011年07月09日22時52分
a-kichiさま こんばんは 早速のコメントありがとうございました。 撮影当日も気持ち良い天気で高原は爽やかでした。 乗鞍岳も良く見えてタンポポと一緒に記念撮影しました。(笑)
2011年07月09日22時55分
skipperさま こんばんは 早速のコメントありがとうございました。 この日も高原は爽快でした。 標高の高い山は雪が残っていた方が綺麗に見えますので 特に残雪のある5~6月ころに信州や岐阜の山奥によく行きます。 ここの麓付近は蕎麦のおいしい所ですので食べてきます。
2011年07月09日23時03分
綺麗な山ですね!! この写し方は大変、勉強になりました。 こういうところで練習をしていたんですね。 走るのが楽しくなりそうですね。 毎年訪れたくなるお気持ちが良くわかります。 お蕎麦いいですね。 私も行ってみたいです^^。
2011年07月10日05時44分
残雪が残る雪山に青い空、白い雲 今年は5月に2度ほどこの風景が見たくて北アルプス方面に出向きましたが二度とも空が真っ白で撃沈でした 最高に爽やかな風景ですね 羨ましい・・・・
2011年07月10日19時07分
まこにゃんさま こんばんは いつもありがとうございます。 山を見ることが好きで毎年出掛ける日帰りコースの内の一つです。 風景写真苦手ですが爽やかな天候でしたので気持ち良く撮りました。 国内にも高地トレーニング場があるのを数年前に知りました。 麓の開田高原も蕎麦がおいしい所です。その他途中には何か所も 温泉場があったり、中山道の宿場町がありそこだけでも観光できて ます。結構欲張りに日帰りドライブできるコースです。
2011年07月10日20時44分
あさぴんさま こんばんは いつもありがとうございます。 はい、3000m級の二つの独立峰?御嶽山から乗鞍岳を同時に見ることの出来る 数少ない場所だと思いますが、、。 当日早朝に天気予報を見てヨシッとばかりに行ってきました。
2011年07月10日20時53分
llloさま こんばんは いつもありがとうございます。 気持ち良かったです。そんな空気を撮って見たくて タンポポに気持ちを託してみました。 自然の美しさは現場に行くのが一番ですね ぜひ山へお出かけください。(笑)
2011年07月10日21時01分
mimiclaraさま こんばんは いつもありがとうございます。 そうなんですか、私も雪の残るアルプスを見るのが大好きです。 北なんかは白く雄大なアルプルが見られますので特に良いですね。 そしてやはりお天気次第ですので運も味方につけたいです。 どうも天候が、、なんていう時は早々に行くのをやめてしまいます。 mimiclaraさまが どうぞお天気の良い日に行けますよう私からもお祈りしておきます。(笑)
2011年07月10日21時14分
スーパーリリさま こんばんは いつもありがとうございます。 景色は雄大ですが観光バスの立ち寄りコースではありませんので 夏場は静かで良い所です。 わたしもここにたどり着くと気持ちが和んでリフレッシュできます。 ここに登ってくる途中には日和田高原と言って白樺の高原もあり 自然一杯の場所です。
2011年07月10日21時28分
Milesさま こんばんは いつもありがとうございます。 チャオ御嶽スキー場の駐車場脇になります。 タンポポがあちこちに咲いていて気持ち良かったです。 御嶽の中腹、北斜面の高地ですので種子は風に乗れば 随分遠くまで旅が出来そうですよ。(笑)
2011年07月10日21時32分
INAJINさま こんばんは いつもありがとうございます。 そうです。開田からチャオ御嶽に寄って来ました。 当日は天候がよくて乗鞍が綺麗でした。 ここなら春夏秋冬いつも自然が楽しめますね、 INAJINさまもこの辺一帯よく御存じのことと思いますので また良い穴場がありましたら教えてください。(笑)
2011年07月10日21時38分
ちゃりかめ007さま こんばんは いつもありがとうございます。 毎日暑いですね。 この日も地上は非常に暑い日でしたがここまで上ると 涼しかったです。 乗鞍岳も良く見えて快適なドライブが出来ました。
2011年07月11日20時48分
frogmanさま こんばんは いつもありがとうございます。 わたしもいつもの土手で見る散りかけたタンポポには 乱雑ささえ感じますが、この時はいつもと違う何かを感じました。 コメントいただいた通り周りの雰囲気、空気でこのタンポポが いとおしくなりました。 写真の意図を汲み取っていただき本当に嬉しいです。 ありがとうございました。
2011年07月13日00時01分
七色仮面さま おはようございます。 いつもありがとうございます。 「力強さ」、、意図通りの感想をいただけてとても嬉しいです。 高地でも咲いている野草ですが散りかけたタンポポに 寂しさよりも種を保存する逞しさを感じました。
2011年07月14日05時28分
ducaさんの風景写真はじめて拝見した様に思います。 御嶽山から望む残雪の乗鞍岳が素敵です‼ そいて手前にタンポポの綿帽子… 行ってみたくなる光景、素敵な作品でした(^^)
2011年07月17日09時51分
三重のN局さま こんばんは いつもありがとうございます。 はい自分でも風景写真は珍しいです。(笑) 毎年行くお気に入りの御嶽エリア(開田高原周辺)です。 当日は天気もよく気持ちよい雰囲気が出せればと慣れぬ 風景を撮って見ました。
2011年07月17日21時03分
もしもし商会さま こんばんは いつもありがとうございます。 何気のタンポポです。 背景が美しいので撮って見ました。 高地でも元気に種子を飛ばしてつぎの子孫を 残そうと頑張っていました。
2011年07月24日19時50分
シュウシュウさま こんばんは いつもありがとうございます。 山と言わず風景は苦手です。 けれどタンポポがあればいつもの花撮りの 背景として山を入れようかなと思いました。 これからは風景もこんな感じで練習すれば 苦手意識も段々なくなるかも知れません。(笑)
2011年07月28日20時31分
hisaboさま こんばんは いつもありがとうございます。 タンポポ群を鮮明に写そうとこれ位まで絞りました。 背景の乗鞍岳もある程度様子が分かる方が良いかと思い 試し撮りで確認したところほどほどに写っていましたので f値は16と決めました。
2011年07月29日21時45分
高地トレーニングが行われているのは分かりましたが Qちゃんが練習していたとは、全然知りませんでした、 ホントにココは良い所ですね、 シャープなタンポポとユルボケの乗鞍の対比が面白い ステキな一枚ですね。 追;一度ここで熊を見ています、油断めさるナ。
2012年11月24日14時57分
バライタさま コメントありがとうございました。 毎年必ず立ち寄るお気に入りの場所です。 ここから見る乗鞍岳や日和田高原の白樺など 本当に自然いっぱいのいいところですね。 ・・・クマ!!ですか、、、 おおそれは、、ありがとうございました、来年は心して行きます。
2012年11月25日17時21分
梵天丸
タンポポのすばらしい描写 奥に見える残雪の山並みの美しいぼかし方 透明感あふれるすばらしい一枚ですね!感激しました^^
2011年07月09日22時09分