写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

だいこん畑

だいこん畑

J

    B

    だいこんが旬ですね。 こちらは里山の農家さんの畑の一部ですが 私の小さな小さな菜園でも15本ぐらいがこのように 育ってくれてます^^

    コメント17件

    pyhä

    pyhä

    おはようございます(*´∇`*)ノ お母さまお元気でいらしたでしょうか♡ 武蔵小杉は人気の街になってしまって かなり変貌したようですよね~ やっぱり庶民派の方がいいなあ~(*ノωノ) 我が家の大根もこんな感じ♡ 今年はかなりデカく首長~になってビックリでした 先日ようやく大きな穴掘って土の中に貯槽しましたよ〇 今毎日食卓には大根w コトコト煮ても焼いてもサラダでも冬の大根はやっぱり美味しいですよね~♪ こちら今日雪がコンコンと積もっていますよ あったかいもの食べて良き日曜日を~☆彡

    2024年12月15日09時03分

    Winter lover

    Winter lover

    こんな小さな畑で15本収穫できるのが凄いですね。野菜高騰、貴重な収穫です。 沢庵、漬物が好きなんですよ。おでんに入れても出汁がしみ込んで美味しいです。 一枚目、街中華のお店かなぁ?大勢、お客さんが入店してそうで繁盛していそうです。 武蔵小杉も下町的な庶民にとって嬉しいお店が結構ありそうですね。 今朝は、ホントに寒くなりましたね。あと半月でお正月、師走も半ばとなりました。 MXで撮ったフィルム仕上がりましたので写真屋さんへ取りにいってこようかなと思い ます。どんな感じがワクワクしています(^^)。

    2024年12月15日09時18分

    よねまる

    よねまる

    pyhäさん  おはようございます^^ 母親、元気でした。そんな薄着で外は寒くないのか、なんでマフラーしないのかとか、  昔から心配性の母親の本領発揮でした。まあ、そのくらいが元気な証拠ですね^^  工場跡地を再開発した武蔵小杉は都内でも有数のタワマンシティとなりましたね。  でも、結構庶民的な要素も残っていました。住んでる方も優しかったです^^ 畑のだいこん、こんな感じですよね。小さな小さな一粒の種からこうして育って  くれるってすごいなと思います。  だいこん料理は体が温まりますね。pyhäさんもそうだと思いますが、無駄なところは  一つもなくて、もちろんだいこんの葉もふりかけに調理して食べてますよ^^

    2024年12月15日09時31分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  私の菜園では長さが5メートルぐらいの畝のひとつにだいこんの種を蒔き、  育てました。小さな種から大きなだいこんができるので感動しますね^^ 品種にもよりますが、今年の大根は太い部分で直径が10㎝ちょっとぐらいです。  長さもありますので、一本あるととても重宝しますね。 干して沢庵づくりはしませんが、煮込んだり、おでんや鍋に入れたり味噌汁の具としても  美味しいですね。  ここ最近よく耳にする「街中華」ですね。でも、客はおじさんばかりでした(笑)  いよいよ現像出来上がりですか。これはドキドキ、楽しみですねぇ!  24枚、どんな感じで写っているでしょう。投稿を楽しみにしてます^^

    2024年12月15日09時41分

    komaoyo

    komaoyo

    大根の葉っぱ美味しいですよね。 無人販売の葉付き大根見つけたら必ず買っちゃいます。

    2024年12月15日10時10分

    頂雅

    頂雅

    武蔵小杉は人気のお洒落な街のようですが 昔ながらの庶民の暮らしが在るわけで 中華屋さん風のお店のカウンターに座る 叔父さんが良い感じです(*^^*) 大根は冬野菜の代表格で葉っぱがわさわさ 揺れてる畑の様子は豊な気持ちになります。 漬け物 煮物 サラダ 酢の物 大活躍! 貯蔵も出来て有難いことです。 大きな発泡スチロールの箱で貯蔵して春まで 食べられて嬉しいです。 葉っぱは冷凍にもします。頂き物ですから 大切に味わってます。

    2024年12月15日10時16分

    ち太郎

    ち太郎

    はい、昨晩は大根の味噌汁でした。 欠かせぬ野菜食材のナンバーワンだと思います。

    2024年12月15日10時18分

    よねまる

    よねまる

    komaoyoさん  美味しいですよね。我が家では葉が傷んでいなければ絶対に捨てることはなく、  いろいろ工夫して食べてます。だいこんの葉のふりかけ、特に大好物です^^

    2024年12月15日12時23分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  都内でも屈指のタワーマンションが建ち並ぶ街ですが、  けっこう庶民的な店もありました^^ 街中華という言葉を  最近耳にしますが、そんな感じの店もありましたよ^^ 頂雅さんは中華、好きですか?^^ だいこん、今が旬といった感じですかね。いろいろと調理方法があって  楽しんで食べられます。なるほどねぇ。発泡スチロールの箱に入れて  春まで保存。長持ちするんですね!  今、野菜高いですから粗末にず大切に食べないといけませんよね^^

    2024年12月15日12時28分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  おおー、昨日のお夕飯に大根の味噌汁。いいですよね。  私も子供の頃から大根の味噌汁は大好きです。  大根の葉のふりかけも美味、栄養満点ですよ^^  

    2024年12月15日12時56分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは。 学生時代近所の日曜市があったのですが、この時期になると大根が所狭しと並んでました。 3本100円とか今では考えられない値段でもちろん葉っぱも頂きました! エコな時代でした。 お母さま、お元気そうで何よりです^^ 2024.12.15. Sun. 目立たぬように 似合わぬ事は 無理をせず 人の心を 見つめ続ける 時代遅れの 男になりたい… TeaLounge EG

    2024年12月15日13時07分

    よねまる

    よねまる

    TeaLounge EGさん  こんにちは。  三本で100円ですか。それはお安いですねぇ。い゛も、学生さんには  ありがたいお値段でうれしいことだったと思います。  明けても暮れても大根ばかりというわけではないと思いますが、  学生さんにはありがたいお値段ですね。  菜園で自分で育てた野菜はやはりたとえ出来が悪くても捨てることはできません。  大根は立派に育ってくれましたがニンジンはゴボウのような出来具合。  それでも捨てることなく食べます(笑)

    2024年12月15日14時58分

    イルピノ

    イルピノ

    大根,旬ですね~,鍋やおでんにいれたら最高に美味しい(^^)/

    2024年12月15日16時27分

    よねまる

    よねまる

    イルピノさん  そうなんですよねぇ。畑にもスーパーにもたくさん並んでます^^ こちらでは中ぐらいのまあまあの大きさで一本170円~190円ぐらい。  キャベツやブロッコリーに比べればとても安いです。  おでんの大根、いいですねぇ!体が温まりますね^^

    2024年12月15日16時40分

    cotocotton

    cotocotton

    こんばんは! きれいな葉の大根ですね。 今年はどのお店でも高くてびっくりしています。 ちょっと一本いただけないかしら。 なんてウソです。

    2024年12月15日17時28分

    よねまる

    よねまる

    cotocottonさん  こんばんは。  とてもきれいに大きくなってくれてますね。  でも、農家さんだから少量の農薬も散布しているかもですね。  私の菜園は無農薬が鉄則ですので、きだ暖かい時期に伸びた葉は  蝶たちのご飯になってしまいました(笑)まあ、それも良いでしょう。  でも、寒い時期になると食べられちゃうことはないのですが、  だいこんの成長がスローになりますね。まあ、それも良いでしょう(笑)

    2024年12月15日18時53分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    これからだいこんが美味しい季節ですね。 一年中欠かせませんが、これからの季節はおでんや煮物に大活躍です. 葉つきだいこんは鱧食べますよ。 湯がいて、刻んで冷凍しておくと、彩が欲しい時便利。

    2024年12月17日09時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 鉄橋を渡る音が好き
    • 秋を感じた夕暮れ
    • 久しぶりの晴れ間と夕焼け
    • 昭和の名車
    • ハイネケンの空瓶(フィルム)
    • さーーて、今年も始めるかニャ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP