☆Kamezoo☆
ファン登録
J
B
奈良県桜井市 総本山長谷寺 本堂を眺めて・・ 引用 ※国宝。本尊を安置する正堂(しょうどう)、相の間、礼堂(らいどう)から成る巨大な建築で、前面は京都の清水寺本堂と同じく懸造になっている。 現存の本堂は、徳川家光の寄進を得て正保2年(1645年)から工事に取り掛かり、5年後の慶安3年(1650年)に落慶したものである。
いい切取りですね。 手間の瓦屋根を上手くいれてますね。 似たような構図では撮ってみたのですが、 どうも切取りが甘くて、ダメでした。 長谷寺では、ありきたりの構図からの脱却を図っては見たものの、 今回は大量のボツの山でした。(-_-;)
2024年12月14日21時42分
Fur38さん こんばんは^^ 上から 隙間を狙って本堂を撮るのが最近のちょっとしたお気に入りです(笑 掛け造りの感じが見えて好きなんですよ^^ ありがとうございます。
2024年12月15日19時43分
エミリーさん こんばんは^^ ありがとうございます♪ 縦横何枚か撮った中で 縦がまとまり良さそうで採用しました(笑 なんか思ってたように中々撮れないので 苦労してる新しい構図なんですけど^^; 定番構図からの脱却 結構難しいですよね でも見つかった時はめちゃテンションあがりますが(≧▽≦)
2024年12月15日19時45分
♪tomo♪さん こんにちは^^ うれしいコメントありがとうございます♪ 何度も訪れてる所ですので 何か変化をつけたいと思い新しい構図にチャレンジ中です(笑 紅葉の時期 桜の時期が花の御寺の長谷寺のメインでもあるので 春にもチャレンジ予定です。
2024年12月16日16時51分
Fur38
こんばんは! 上から眺める 国宝のお寺 立派で伝統の重さを感じます。紅葉も見事ですねぇ (^^♪
2024年12月14日20時03分