run_photo
ファン登録
J
B
兵庫県加西市 法華山一乗寺にて。 緩やかな上り坂の途中、錦秋という言葉以外浮かばないほどの秋の彩り。 錦の織物の如く色鮮やかに表現してみました。 マニュアル露出/C-PLフィルター/三脚
こんばんは。 お寺の参道でしょうか? 色鮮やかな色彩に目を奪われますね。 数が多すぎてどの様に切り取るかも腕の見せ所ですね。 素晴らしい写真を拝見出来て嬉しいです。 こちらでも傷みの少ない葉っぱが多くて和ませてくれています。
2024年12月14日17時49分
こんばんは。 仰るようにこれも正に錦秋という言葉ピッタリの美しい画ですね。 構図も兎も角、色彩も緑から紅色まで、加えて一つ一つの葉もきっちり形が出ているので濁る事もなく美しく表現されているなと感じました(^^) ダイナミックですが繊細さもある見ていても嬉しくなる画ですね。 宜しくお願い致します。
2024年12月14日18時42分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 曇りがちで光に乏しいため色彩勝負ということになります。 C-PLでしっかりと色を引き出し平坦にならないよう立体感を意識しました。
2024年12月14日18時52分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 山奥に佇む静かなお寺の参道です。このお寺が好きで毎年訪れます。 仰る通り切り取りに大事なシーンですので三脚を使ってしっかりと構図を追い込んでいきました。参道をどれだけ見せるかがポイントだと思って切り取りました。
2024年12月14日18時54分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 フラットの光だったので平坦になりがちですが、色彩のグラデーション、参道の上り坂を使って奥行きが出るように構図してみました。しっかりと絞り込むことで錦秋を表現してみました。
2024年12月14日18時57分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 やっぱりシーズンに1枚は錦秋を撮っておきたいですね。お蔵入りすることが多いのですが今年は投稿できるレベルの錦秋が撮れました。 三脚を使ってしっかりと絞り込んで手間暇かけると精緻な画が出てきました。 今年は京都の紅葉はスルーしたので県内のひっそりした場所で静かに撮影を楽しみました。
2024年12月14日19時03分
こんばんは☆彡.。 秋彩々✨ title素敵です!! 写真も錦秋にふさわしい 素晴らしい作品ですd('∀'*) 昨年の京都の善峯寺の作品 もちろん拝見いたしました✨ どの写真もため息でるくらいの 美しさです…流石です!! 特に贅沢な彩りが いいなぁと思いました( *´꒳`*)
2024年12月14日20時39分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 古い写真も見ていただきありがとうございます。ここは山の上にあるので立体的に撮れる場所が多く何回でも行きたいお寺ですね。 今年は京都はスルーし県内で。 タイトルは和モダンな雰囲気にしてみました。「錦秋」とつけるとコテコテなので(笑) しっとりと、しかし華やかな感じで表現してみました。
2024年12月14日21時07分
こんばんは。 柔らかな光が回り込んで紅葉が美しい作品ですね。立体感を感じる構図で、左下の坂の上が明るくなっているところから右側に向けた変化が全体を引き立てているように感じました。何度見ても美しいです。
2024年12月14日22時04分
konabe6303さん こんばんは。 体調を崩されているところ、わざわざコメントいただきありがとうございます。 主題はもちろんですが、参道をどれだけ、どのように入れるかは最も重視したポイントでした。
2024年12月15日00時01分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 曇りがちでフラットですが光がまわって錦秋を感じられました。 紅葉の部分はボリュームを持たせて華やかに。平坦にならないよう参道の光と参道の配分を重視しました。 この種の写真では重心が高くなりがちですが、下部が石でできているのでずっしりと重心を下げ、安定した構図になるよう意識しました。
2024年12月15日00時09分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 このお寺には新緑の時期と紅葉の時期に訪れますが、ここのポイントでの撮影は初めてです。 平年はほかのポイントより紅葉が遅いのですが、今年は特に錦秋の様子を見せていて目にとまりました。
2024年12月15日11時50分
こんにちは。 お寺の参道で色づく紅葉はとても絵に成りますね! 何処までも続くと思わせる構図がいいです。 緑・橙・赤が混ざりあって正に錦秋と呼べるシーンです。 ありがとうございました。
2024年12月15日12時21分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 四季の変化を美しく見せてくれる寺社仏閣はよいですね。桜や紅葉は特にそのように感じます。 京都まで行かなくても良いところはあるものです。 構図は三脚を使って少しずつ追い込んで、このポイントで最後に撮った一枚です。 これだけ見事に色づいていると撮らずにはいられませんね。
2024年12月15日12時28分
紅葉が綺麗で見事なんだけど切り取り方が素敵なんだろうな。 紅葉の下に有る石造り?の柵?のようなものの存在が気になります。 その存在が紅葉を締めているような、支えているような・・・・ とりとめのないコメントで申し訳ありません。
2024年12月15日14時19分
こんにちわ 写っている葉の面積が大きいので 紅葉の色彩がより豊かに出てますね 坂の上からの撮影ですが 緩やかな坂とのこと 俯瞰的になりすぎず、自然に この小径を歩いてみたくなる気分に なりますね(^.^)
2024年12月15日14時37分
野良なおさん こんにちは。ありがとうございます。 恐らく写真の重心位置のことを感じられたのだと思います。 私は写真の重心位置(ビジュアルウェイトともいわれますが)を意識しておりまして、本作は上2/3を紅葉が占めていますので重心位置が高くなって不安定になりがちです。そこで重厚な石や小径を下1/3に入れることで見た目の重心位置を下げて安定感を出すようにしました。 それが野良なおさんの感じられたことではないかと思います。おっしゃる通り石の柵が効果的に紅葉を引き締められるような狙いです。
2024年12月15日15時08分
hatapooonさん こんにちは。ありがとうございます。 典型的な三分割構図で上2/3を紅葉で占めて華やかさを。しかし派手になり過ぎないよう石の小径で引き締めました。 その坂の小径を使って奥行きというか立体感も表現できればと思いました。
2024年12月15日15時11分
デーデーポッポさん こんばんは。ありがとうございます。 そうですね、このような石柱は珍しいと思います。 ここは毎年来るのですが、このポイントでの撮影は初めてでした。紅葉のタイミングがちょうど一致して日本の秋を切り取ることができました。
2024年12月16日17時26分
Fur38
こんばんは! 同じオレンジ色と言っても 薄い色 赤っぽい色緑が残ったものも有 紅葉のバラエティーに富んだ色に、秋の色の鮮やかさを感じました (^^♪
2024年12月14日17時30分