komaoyo
ファン登録
J
B
厳冬期の北八ヶ岳、この日は高見石小屋泊で鹿肉燻製頂きました。 久々に東京立川へ行った際太陽を浴びすぎたのか、体中の症状が顔にも出てきて、顔が風船のようにパンパンに腫れあがってしまいました。そういえば会社の同僚が骨髄移植後に相当してから人相が変わるほど顔が腫れあがっていたことを思い出しました。紫外線に気をつけなければ。暫くは顔がずず黒くて腫れあがって怪物のようなので外出は病院以外控えます。
ひさっくすさんの「高見石小屋の揚げパンたち」にコメント 備忘録 komaoyo 2025年08月27日21時08分 高見石小屋で揚げパン食べられるんですか? 小屋番さんどんどん代わってその人の趣向で変化していくんですね。 天体観測出来たり、鹿肉の燻製出してくれたり、今は揚げパンなんですね。 高見石小屋名物のあげパンです。きなこ、ココア、抹茶、チーズ、黒ゴマの5種類の味から、お好きな味を2つ選べるようで。 その他オリジナルのジュースに手拭いやタオルやエコバッグにバッジ、天体観測はまだやってるようですね。 調べると白駒池の白駒荘でも山小屋スイーツが味わえるようで、昔の山小屋とは雰囲気が大分変わってきているんですね。 コメントへの返信 ひさっくす 2025年08月28日07時52分 komaoyoさん、コメントありがとうございます。休日の10時から11時頃まで、高見石小屋は揚げパン目当てに大勢の方で大変賑わっていました。繁忙日は5個セットのみ販売です。北八ヶ岳での小屋泊、今度チャレンジしてみたいです^_^
2025年08月28日09時30分
komaoyo
sharks74さんの「好天の八丁坂を登る」にコメント備忘録 冬山でこれだけの列が出来るなんて、なんと便利な所(殆どの方がロープウェイ利用だと思う)なのかと思ってしまいます。 なんと雄大な景色、と思ってしまいますが意外とカールの中は雪崩の巣なので一つ間違えるととんでもないことになりますね。 冬季の千畳敷カールは雪崩の多発地帯。「私は大丈夫」といった行動心理があるのでしょう。 雪崩れ発生区間の横断はなるべく1人ひとりの間隔を広くとり、早く危険地帯を抜けるのがセオリー。 万が一雪崩れが発生しても全員が巻き込まれないためです。 バックカントリーでは、ビーコン、プローブ、スコップ等所持したセルフレスキューが常識となりつつありますが、登山の場合はまだ雪崩に対する意識が低すぎですね。
2025年02月01日17時22分