Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
Cc(クラシッククローム)撮って出しです。 まだ新調X-T5マニュアル露出に慣れていません。
私の場合、マニュアル露出は使わないのですが、EVFで見て撮ったものと表示された画との違いに惑わされています。 X-T1の時はEVFで見たものと撮れた画とのギャップがほとんどなく満足感が高かったんですがミラーレスの場合にはその辺が悩ましいところです。
2024年12月13日15時51分
Hill photoさん 比べたことがあまりないのですが、昨年ミッドタウンの冨士でH2とT5を両方触らせてもらいました。 その時の記憶ではH2のファインダーがずば抜けていました。T5はそうよかったという覚えがありません。 撮った写真をその場でゆっくりと見るという習慣がありません。撮影時にこれと狙った画の時は見るのですが、スナップ的(こんな言い方あるか?)に撮るときは全体で暗いか明るいかくらいしか見ないことがあり、こんな時は失敗の確率が高くなっています。 Pro4、どんなコンセプトで出て来るんでしょうね~楽しみです。
2024年12月13日16時34分
写楽旅人さん LEICAではこんな画が出るかなという推測と実際の差がだんだん小さくなってきました。DINとJPEG合わせて10,000枚は超えましたので5,000ショット以上かかりました。 T5でも同じようにやっているのですが差が大きいです。どうやって自分の頭を切り替えるか? 多分FUJIではNishichrome 用の設定をしていることが影響しているんでしょう。メーカーのデフォルトに戻せば相当にファインダーで見た画が得られる確率が上がるでしょうね。でもそれでは面白くないので。
2024年12月13日16時46分
Hill photo
X-TRANS CMOS 5 HR 4,020万画素 X-H2 X-TRANS CMOS 5 HS 2,616万画素 X-H2S (pro4はこのセンサーを個人的に希望) X-Trans CMOS 4 2,430万画素 Pro3 先生 以上で見比べた事が有りましたが、確かに露光にかなりの違いがあるように感じました。暗所での確認はしていないのでそこまでは言い切れないのですが、ファインダーの綺麗さも差を感じる原因かもしれません。何にせよ今後の作品が楽しみです。
2024年12月13日10時05分