うめ太郎
ファン登録
J
B
横浜三渓園は、ようやく紅葉期を迎えました。 それでもいつもより紅葉は少ない感じがしました。 特別公開された地域から三渓園の紅葉スポット、書院造の紅葉閣が 赤く染まった姿を楽しむことができます。
ぶっちゃんさん こんばんは。 三渓園がやっと紅葉したと、HPで確認ができたので行って見ました。 昨年と比べると、紅葉もしくなく寂しい感じがしましたが、入れらるだけの 紅葉を入れて撮影してみました。
2024年12月12日22時33分
YaK55さん こんばんは。 この建物の名前が紅葉閣なので、紅葉が映える場所なのですが、今年は少な目の紅葉 だったのですが、少しでも沢山の紅葉を入れようと頑張ってみました。 秋の彩を感じて頂ければ嬉しいです。
2024年12月12日22時38分
余花さん この季節は綺麗な紅葉を撮りたいなあと思ったので、三渓園が紅葉したと聞き、 出かけてきました。 紅葉閣も普段より少し少な目ですが、良い色に染まってくれました。
2024年12月12日22時44分
プリントマンさん この場所は毎年の定点ポイントとなっていますが、少しづち違う紅葉や 天候で、どんな紅葉が撮れるのかも楽しみとなっております。 今年は、紅葉閣の屋根とかも綺麗に撮ってみたいと思いました。
2024年12月12日22時47分
HAMAHITOさん 紅葉の時期にだけ通れる道から撮れる場所が、紅葉閣を良い角度で撮らせてくれます。 これに紅葉をどう入れ込むか、何度も試してみましたが、今回は少ない紅葉を沢山入る 場所を選んでみました。
2024年12月12日22時51分
お月様さん 紅葉と古建築はとても良い関係にあるなあと思います。 古建築を集められた三渓園は横浜を代表する紅葉スポットですが、 その中でも紅葉閣とのコラボが、良いかなと思いました。 名が体を表すかなと思いました。
2024年12月12日22時57分
おおねここねこ2さん 三渓園が紅葉になったことを聞いて、出かけてみました。 紅葉閣の屋根と紅葉が良い感じで撮れるタイミングに二度ほど回ってたどり着くことが できました。
2024年12月12日23時22分
こんばんは、うめ太郎さん。 おおっ!!三溪園の素敵な画ですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡ この時期の三溪園は行ったことがなくて…一度行かねば(^_^)v
2024年12月13日00時38分
ex-ICHIROさん こんばんは。 今年は残暑のせいか、かなり遅い紅葉を三渓園は迎えることとなりました。 紅葉もいつもの年よりは少ない感じでしたが、紅葉閣はやはり紅葉と撮らねばと 近くの紅葉が重なる場所を選んで撮影してみました。
2024年12月13日01時03分
abu.Kさん 紅葉閣周辺は、三渓園の紅葉スポットです。 そこに建てられた書院造の紅葉閣を包み込むような紅葉が、この時期だけ 特別公開される道から見下ろすことができます。 こちらは、まだ黄葉、紅葉は終盤になりましたが、まだ楽しめる感じです。
2024年12月14日23時53分
hatapooonさん こんばんは。 この場所は、紅葉の時期だけの特別な場所は、本当に絵になるなあと 思います。 目で見ると綺麗なのですが、紅葉を綺麗に入れようとすると紅葉閣が 暗く潰れてしまうので、露出は難しいなあといつも悩まされます。
2024年12月15日23時52分
信濃のサンデーカメラマンさん この場所は、紅葉シーズンに特別解放してくれる道からの撮影になりました。 紅葉閣は紅葉が綺麗な場所ですが、今年は紅葉がいるもより少な目でしたが、 やはりここの紅葉は一番良いかなと思いました。 毎年この場所での撮影は、私の季節の歳時記になっております。
2024年12月18日02時28分
ブラックオパールさん 普段は封鎖されている道なのですが、紅葉の時期だけ特別に開放してくれます。 ここから見る紅葉閣は綺麗なので、毎年同じような構図になってしまうのですが、 今年も懲りずの撮ってしまいました。
2024年12月19日01時04分
ぶっちゃん
おはようございます。 三溪園の絶景ポイントなんですね〜^^ これからが見頃なんですね。 十二月になってもまだまだ紅葉三昧は嬉しいですね。
2024年12月12日07時41分