hatapooon
ファン登録
J
B
ちょっと距離開けすぎましたか 白い岩肌に紅葉が彩りを添える 渓谷のポイントです。
YaK55さん ありがとうございます 影の部分の描写がしっかり出来るので こういう構図をつい撮ってしまいますね笑 メインは奥の白い岸壁なのです(^^;
2024年12月10日07時00分
こんにちは。 タイトルから奥の白壁と色づきが主題なんですね。 手前の色づいた落ち葉から視線が誘導されるようなイメージですね。 両端を切って縦位置でも見てみましたが、横位置で広がりも出すか縦位置で奥行を重視するか悩むところですね。
2024年12月10日10時43分
run_photoさん ありがとうございます 千葉だと珍しいビューポイントなんですが 撮影難易度は高めかもしれません 見事な白い岩壁がちょうど渓流がカーブ しているところに広がっています。 逆位置の川上側から撮影すると 白壁の広がりは得られるのですが 紅葉の彩りはわずかの写りとなり カーブ部分に溜まる堆積物が 目立ってしまって季節感がうまく出せません。 この日は晴れておりましたので さらに近づいて青空を入れて縦位置を 試みるとこれがまたありきたりな画に(^^; この位置からもう少し画角を絞って 縦構図がベストだったかな?
2024年12月10日12時22分
こんにちは。 リコメ失礼します。すごく良いロケーションだと思ったので改めてじっくり見てみました。 左右を各1/3切り、下側は手前の大きな石まで入れてその下を切る縦位置構図とするとタイトルと合致した表現になるかと思いました。50mmか少し長めの焦点距離くらいでしょうか。 確かに難易度が高そうな場所ですね。それ故に何パターンも考えられそうです。 本作を否定するコメントではなく、少し悩まれている様子とお見受けしましたので私見としてコメントさせていただきました。本作も視線誘導効果を用いた素晴らしい表現だと思います。
2024年12月10日13時59分
run_photoさん 詳しく見て頂いて ありがとうございます(^.^) 滝や渓流の撮影で、少し前まではメインを 正面に煽りで撮るパターンが ほとんどだったんですが SSでの水の動きと周囲の景色との 構図を吟味するのが最近の楽しみです。 撮影視点も高めにする方が水の描写に バリエーションが生まれますね。 やはりこうしてアドバイス頂けるのは 大変助かります(^.^)
2024年12月10日16時54分
白い山肌に色を添える紅葉が素敵な一枚ですね。 この場にに自分が居たらどんな感じで撮るのだろうかと思いました。 多分、縦位置でもう少し近づいたものを撮ったかもしれません。 でも、もうい一枚こんな風に横位置でも一枚撮ったと思います。 写真は引き算とか言いますが、風景は少し違うような感じがします。 周囲の暗さがあって中央の光が生きるので、これはこれで良いのだと 思いました。 奥行きを感じられる景色が良いと思います。
2024年12月11日22時47分
うめ太郎さん ありがとうございます 広角の良いところはスケール感と 奥行きだと思うのですが 引き換えに主題を奥に置くと 小さくなり過ぎるという短所が生まれます。 ここで縦構図をすると崖上の青空を 入れたくなりますので 川の流れか青空かの選択を迫られます 写真は面白いですね(^.^)
2024年12月12日01時01分
いずっちさん ありがとうございます 白い岩肌を際立たせたくて 影の部分からの構図にしたのですが ちょっと距離出すぎました(^^; 控えめな紅葉が優しい彩りで いいポイントですよ(^.^)
2024年12月15日08時33分
hatapooon
ガッチャンさん ありがとうございます ひょっとするとご存知のポイントかもしれませんね 橋の上からも撮れますが、やはり 下に降りて、川から撮った方が 秘境感が出ますね(^.^)
2024年12月10日06時21分