写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

okamos okamos ファン登録

「110フィルムの現像法」

「110フィルムの現像法」

J

    B

    110フィルムの自家現像法でございます。   作業は全てダークバッグ内か暗室で行います。   上の写真は,説明用にすでに現像済みのものを使っております。

    コメント7件

    okamos

    okamos

    ・ベルト式の現像用リール&タンクを入手(人気がないのでオークションですごく安い)。 ・ベルトの程よい中間あたり(80cm程度)に,110カートリッジから取り出した露光済み フィルムの端を露光面が外側になる用にセロテープでしっかり固定する(写真 左)。 ・たるみがないようにしっかり巻きつけていく。 ・逆の端まできたら,たるみがないようにしながらセロテープで固定する(写真 右)。 ・タンクに入れ,蓋をして,あとは現像いたします。

    2024年12月16日10時19分

    Usericon_default_small

    だいすきマウス

    昔の記憶、停止液の酸っぱい香り思い出しました。

    2024年12月08日11時54分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    私はスチールリールですのでやはり無理ですね。 不思議に思ったのはベルトとフィルムが密着しないのか? ただ、薬剤面が外だといいのでしょうか?

    2024年12月08日22時44分

    okamos

    okamos

    だいすきマウスさん こんばんは。 皆様にとっては昔々その昔ですね〜。 当方,今頃になってはまっております。

    2024年12月08日23時13分

    okamos

    okamos

    y.ozuさん こんばんは。 通常裏側は何も薬剤はないようです。 この方法で2回やってみましたが, 一応,問題なきを得ております。

    2024年12月08日23時14分

    こぼうし

    こぼうし

    私も自家現像しているので、なんだかとても親近感の湧く写真です

    2024年12月09日22時03分

    okamos

    okamos

    こぼうしさん こんばんは。 自家現像つながり,よろしくお願いいたします。 現像も楽しみの一つなので,フィルムはやめられないです。 普段はパターソンのタンク(オートロードリール)です。

    2024年12月09日23時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたokamosさんの作品

    • 「plates」 (digital)
    • 「散策カメラ83」
    • 「想う人」 (digital)
    • 「春光」 (film)
    • 「菊」 (film:HR20)
    • 「上巳の節句」 (digital)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP