オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
昭和四十年代のガキの頃 夏には近所の駄菓子屋でカチカチに凍った三角ジュースを買って それをかじりながら駆け回っていた。 当時の三角ジュースや甘いお菓子は合成甘味料チクロが殆どだった。 そして発がん性物質に指定されチクロ混入の三角ジュースは消えてしまった。 そんな頃に亡き親父がバターライスを教えてくれた。 幼いガキにはとても美味しかった。
お父さんとの思い出の味ですね。 一時期 テレビも新聞もチクロチクロで驚いた記憶があります。 三角ジュースありましたね。懐かしい。 最近 昔食べたお菓子が懐かしくて 今カンロ飴を子どもの頃以来舐めてます。 祖母は 空いたお茶の缶に 残り少なくなってきた カンロ飴や 一口おこし、クリームパピロを入れてて それを食べるのが楽しみやった子ども時代でした。
2024年12月07日18時08分
いずっちさんいつもコメントありがとうございます! いずっちさんも三角ジュースは覚えていらっしゃるのですね。 当時は駄菓子屋さんがカチカチに凍らせて売ってました。 もうあの甘さは流石に覚えておりませんが とても懐かしいですよね。 しかしカンロ飴は縁がなかったなぁ。 高級品だったのではないでしょうか? あとクリームパピロはなんだろう? 政治家ではないですが 記憶にございません。(笑
2024年12月08日20時31分
山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! え、え~っ! 中学校の先生がその発言ですか? 今聞くと非常に面白いですが 当時では冗談になりませんね。(笑
2024年12月08日20時32分
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! うわぁ~そこまで本格的なバターライスがあるとは知りませんでした。 私は暖かいご飯に溶かして醤油をチビリさすのがバターライスだと思ってました。 でも、そんな手の込んだバターライスはさぞ美味しいでしょうね。 まだチクロの甘さを覚えてらっしゃるとは凄いです。 私はもう思い出せません。 しかしチロルチョコをチクロチョコとは笑ってしまいます。 始めて聞きました。(笑
2024年12月08日20時36分
komaoyo
お米をバターと共に炊きこんで味わい深い風味をつけたお料理で、簡単には炊けているごはんに溶かしたバターと混ぜ込んだり、生米をバターで炒めてから炊いたり、いろいろな作り方があります。日本では、肉料理やカレー、ドリア、オムライスなどに使うとおいしいですよね。 人工甘味料チクロなんとも言えない甘味でしたね。 チロルチョコはチクロチョコと呼んでましたが、メーカーさんが一切使用しておりませんと大々的に広告出してましたね。
2024年12月07日18時44分