ちこちゃん
ファン登録
J
B
千葉の市原にある「養老川臨海公園」へ 丸善石油化学 の夜のライトアップです *初めての工場夜景。。。 拡大禁止です(^^;
run_photoさん こんばんは! 夜景撮影の基礎を教えて頂きましてありがとうございます 出掛ける前に聞いておきたかったです^^ 三脚使用だけは当たりました 。。。(笑 ISOオート WBは蛍光灯。 絞りはプラスαマイナス を色々試行錯誤。 0.7差露光3連写とか、自分なりにトライしましたが、こんなもんでした(泣 、、、 機会があれば挑戦してみたいですね❣
2024年12月07日18時21分
izzuo119さん こんばんは! サークルから誘って頂き初挑戦して来ました、、、 てへ! でした 三脚とリモコンは必要ですね 普段三脚使用さぼっているので 装着から指導して貰いました 日没後の淡い色合いに出来上がりました☆ *いつもありがとうございます
2024年12月07日18時27分
いずっちさん こんばんは! 好奇心旺盛なおばちゃんですが、、、 初体験楽しかったです^^♪ ピンボケが残念でしたが、なんでやろ⁈ と、再検討出来ました 夕陽の名残り、、、いい表現やわ~ さすが いずっちさんでした❣ *いつもありがとうございます 順調よく回復されてますか、寒さに向かうので ご自愛してや~♡♡
2024年12月07日18時35分
こんにちは、ちこちゃんさん。 工場夜景・・初めてのジャンルですね。寒い中大変だったと思います。 WBは蛍光灯で撮ったんですね。早速実行されたんですね。如何ですか? 太陽光(こちらでも撮りましたか?)と比較されましたか? ISO6400・・run_photoさんのコメントにもあるようにISO100~200位にすると、アンダー部の粒子(ザラツキ)が取れてクリアーな仕上がりになると思います。ただssが長秒となるので三脚必須になります。 参考)30秒位の長秒にすると背景の雲が流れて驚くほどの迫力が出る写真になると思います。
2024年12月08日18時47分
ハッキーさん こんばんは! 工場夜景は、 教えて頂いた通り、、 WB蛍光灯で撮りました 太陽光でも撮ってみよう。 との気持ちの余裕がありませんでしたね 又、ISOもオートにしたままでした(^^; run_photoさんもハッキーさんも ISO 100~~400 、100~200 との事 基本が分かってない証拠ですね(^^; これらを踏まえて、再挑戦したくなりました *アドバイス、ありがとうございました^^
2024年12月08日20時28分
run_photo
こんにちは。 空のグラデーションが美しいですね。そこに無機質な骨格に輝く工場照明。しかし私たちの生活を支える重要な明かりですね。 初めてのジャンルに挑戦する前向きなスタイルに敬服しております。 私も常に挑戦し続ける人生を歩みたいものです。 もし三脚が使えるなら、絞りは8~11、ISO100~400、シャッター速度は状況に応じて10~30秒かけると精緻で美しい工場夜景になると思います。シャッターブレしないようリモコンかセルフタイマーで。 あくまで基本設定なので現場で調整は必要ですがご参考になれば。
2024年12月07日14時15分