run_photo
ファン登録
J
B
長野県 白樺高原 標高1670m。 黄金色に染まるカラマツ(落葉松)。 補色の関係となる青空が背景になると一層魅力的になります。 真昼の月が見守る中、延々と黄金色の森が続いていました。 マニュアル露出/C-PLフィルター/手持ち
1197さん こんばんは。ありがとうございます。 王道の組み合わせですが、雲と月がよいアクセントとなりました。 ストレスが解消されて何よりです。
2024年12月05日18時02分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 この時期にしか見られない光景を撮ろうと大規模なカラマツ林を探しました。 カラマツは月に見守られ、月は四季の変化を楽しまれているのでしょうね。
2024年12月05日18時03分
こんばんは。 黄金に輝くカラマツがダイナミックに描写され、また奥行感も感じ素晴らしいです(^^) そして対角上に入った青空と黄金との配色がこれまた美しい~。 本作も構図が決まってますよー(^^) 宜しくお願い致します。
2024年12月05日18時50分
こんばんは! 大津波ですね うねるように押し寄せる黄色の波 これだけ揃っているのは、植林されたからでしょうね しかし 綺麗でうらやましい光景です (^^♪
2024年12月05日19時08分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 シンプルに大胆に構成してみました。ちょうど月も出ていたのでそれを上手く活かせる構図を探ってみました。 迷った時の三分割構図に対角線構図を加えてみました。
2024年12月05日19時29分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 自生しているカラマツはここまで近づけないので、恐らく植林だと思います。 カラマツが最も美しく大規模にあるところを探しました。結果的に標高1600-1700mが最も良い状態で、それより高いと終盤、低いと少し緑が残るという状況でした。
2024年12月05日19時31分
こんばんは。 青空バックにカラマツの黄金色が良く映えて清々しい美しさですね。 C-PLフィルターの効果もあってコントラストが良いですね。^^:
2024年12月05日22時12分
SINCE2011さん こんばんは。ありがとうございます。 黄葉したカラマツはやはり青空との相性が抜群です。 青空にはちょうど月と少し雲があったので空の配分は必然的に1/3ほどになったのですが、結果、三分割構図を意識した形になり安定感は出たように思います。
2024年12月05日22時46分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 空気が乾燥していて青空はC-PLを入れなくても良いくらいだったのですが、青空よりもカラマツの黄葉の方に大きな効果が出ました。半分くらい効かせています。 カラマツの黄葉と青空の組み合わせは王道ですが、やはり綺麗ですね。
2024年12月05日22時50分
おはようございます。 落葉松の黄葉綺麗ですね。真っ青な青空に映えます。 今麓は落葉松の黄葉真っ盛りです。一番遅くまで黄葉していて 最後の秋を彩ってくれています。この季節の落葉松の黄葉大好きです。
2024年12月06日05時13分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 今は麓が真っ盛りなのですね。標高差1000mで約1か月差なのですね。 日本列島は縦に長く季節が動いていくように感じますが、長野は高さ方向にも大きな変化がありダイナミックだと感じます。 私もカラマツの黄葉が好きで毎年この時期に長野を訪れてしまいます。
2024年12月06日17時29分
こんにちは。 どこまでも続く黄金色のカラマツのアーチに圧倒され、澄んだ青空に薄雲が美しい作品ですね。そして月に気がつくと最初のカラマツと青空だけの印象と変わり、構図によりカラマツも月も輝く源は太陽だと指し示している様に感じました。
2024年12月08日10時15分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。 いつも作品の本質的、核心的な部分に気づいていただきありがとうございます。 実はタイトルは撮影時には「太陽の恵み」と撮影メモに書いてありました。しかし投稿するにあたり月が小さく少し弱いので気づいていただけないと思いストレートなタイトルに変更しました。 撮影時には仰る通りのストーリー展開でした。すべてを見抜かれるような鋭い観察眼にいつも驚きます。
2024年12月08日11時46分
1197
こんばんは、青空にカラマツ林・・とても絵になりますね。可愛いチョイチョイ雲が良いですね。爽やかな作品を見させて頂きました、昼間のストレスが綺麗に飛んで無くなりました。
2024年12月05日17時21分