クレア4984
ファン登録
J
B
デジタルテレコンで撮ってみました、換算1600ミリ、1/200、ISO2000、手持ち、ノートリ、距離も遠く暗かったので解像までは遠く及びませんが、状況が良ければ証拠写真としては十分に使えるかもしれません。いつもは「Dxo Pure RAW3」ですが、カスタムモードC4に登録しました^^; 目的の鳥さんに会えなかったので試し撮りでストレス解消です(^^)
おはようございます。 デジタルテレコン十分使えますね。∩^ω^∩ jpeg出力になるのでDxoのデモザイク処理出来ないってことですかね? 鳥はすぐ逃げるので露出をISOオートにしてるのですが、カメラに任せるとすぐ天井に張り付きますね。^^; 最近は鳥以外はマニュアルISOで張り付かない様にしています。夜撮影でもノイズ気にならなかったりします。 でも暗い森で鳥に出会って露出合わせてフォーカスとなるとチャンス失う様で悩ましいです。 この実は鳥に人気の様ですね。∩^ω^∩
2024年12月04日10時56分
キツツキさん お世話になっております。 通常レンズに装着するテレコンと違って、カメラ内部でデジタル処理するテレコンです。 たとえば、「デジタルテレコン2.0×の場合は2400万画素のセンサーの1/4の600万画素を使用し、画像補完をデジタル処理する事により2400万画素のデータを生成するもので、デジタルスームのように画素数が減少せず鮮明さを維持します。」 私もほとんど使用したことなかったんですが、試写してみると思ったより使えそうだと思いました。RAWでは使えないので、RAWで撮ってクロップしたものと比較しても極端に差がある感じはしませんでした。外付けテレコンと違ってフォーカススピードも露出の低下もないのがメリットです....多少の画質劣化のデメリットもありますが(/ω\)
2024年12月04日12時27分
km85さん お世話になっております。 通常はRAW~Dxo~Luminarの順ですが、たまたま暇だったので試し撮りしてみました。 思ったほど画質の劣化は感じられず(羽毛の解像までは望めない...近ければ可能かもしれません)何とか非常用として使えそうです。 ISOオートは上限8000まで上げてます、条件によっては上記の順に処理すれば何とか見れそうです、羽毛の解像まで要求しないレベルの私なので....^^; いろいろカメラ機能がありますが、ほとんど熟知してないのでこれから一つ一つ勉強していくつもりです....購入してからもう一年半も過ぎてるんですが (/ω\) この木にルリビタキもよく来るんですが、今日はアカゲラとコゲラだけでした...。
2024年12月04日12時46分
良いシーンですね。 こちらの自然公園にもアカゲラさんが毎冬数羽来てくれるので、今日出掛けて 来ましたが、まだ来ていませんでした。ルリビタキはオスメス共にすでに来て いましたね。
2024年12月04日22時43分
ムナさん お世話になっております。 ルリビタキのメスさんにはまだ会えてません、先日オスくんには会えたんですが....。 アカゲラくんは今季あまり会えず、久しぶりでした、雪が降れば上れなくなるので心配です、週末雪のマークが出てるのでどうなるか(・・? 明日、宮城の「伊豆沼」へマガンを撮りに行く予定ですが天気が心配です (/ω\)
2024年12月05日09時20分
キツツキ
デジタルテレコンと言う言葉を初めて聞きましたが、何? 普通に装着するテレコンとは違うの?
2024年12月04日10時54分