- ホーム
- 信濃のサンデーカメラマン
- 写真一覧
- 日本一の標高3000mの縦走路
信濃のサンデーカメラマン
ファン登録
J
B
J
B
間ノ岳は南北縦走路の約3kmは標高3000mを連続して超えるため「日本一の標高3000mの縦走路」と云われています。
甲斐の山猿様 早速の嬉しいコメントありがとうございます。 入院中の妻との面会に行く途中に時間が有ったので撮影しました。 コロナは収まって来たとはいえ、面会は家族のみで1日前に申し込み、 それも時間は20分間でタイマーを持っての面会です。
2024年12月04日05時38分
3000m超えの山の尾根が続く光景はここならではなのでしょうね。 手間に紅葉、背景には冠雪した山々が入って、平たんに見える縦走路 自然の偉大さに見入ってしまいまいました。
2024年12月04日06時58分
おはようございます! 冠雪が続く高山域 そこを縦走ですか 体力も気力もいりそうですね 私は若い時でも無理ですね こうして眺めて美しさを堪能するのが 私には一番ですね (^^♪
2024年12月04日08時14分
おはようございます。 前景、中景、遠景が見事に決まりましたね。 主役の南アルプスの雄大さが伝わります。 標高が高いうえにアップダウンも大きいので難易度の高い縦走コースですね。
2024年12月04日08時28分
うめ太郎様 この場所から初めて撮りました。駒ヶ根高原の太田切川にかかる 吊橋で長さ146m、幅員2mの歩道橋。遠く南アルプスの眺めは最高です。 撮影時に人が渡って来て橋が揺れて大変でした。
2024年12月04日10時56分
Fur38様 この稜線歩き難易度が高いですが最高のようです。 もちろん私は登れないのでTVで何回も見ました。丁度良い大きさに富士山が見え、 プロの写真家も沢山訪れる人気の場所のようです。私も麓から眺めて美しさを 堪能しています。
2024年12月04日11時04分
Run_photo様 嬉しいコメントありがとうございます。 この場所からは稜線が一望できるので迫力あります。 午後にならないと逆光で雪山が綺麗に見えません。 また中景山肌も影が出来て立体的に見えます。
2024年12月04日11時10分
手前の紅葉から奥へと導かれると凛とした 白き間ノ岳の美しい稜線が素晴らしいです。 日本指折り 三位の高峰のようですが少し知名度 低いのが残念です。 紅葉から白い峰へ続く景観は長野県ならではと 思います。 吊り橋の上からの撮影でこの完成度とは恐れ 入ります。拝見できて嬉しく感謝です。
2024年12月04日13時51分
高校山岳部の夏の合宿で南アルプス(一部縦走)登りました。 通常なら梅雨もとっくに開けた、気候の安定期の筈でしたが、 雨にたたられ、麓(?)で2日ほど沈(停滞)でした。 期間は限られてるので、農鳥小屋に大きな荷物とOB&顧問らを 残して、 農鳥小屋→間ノ岳→北岳→間ノ岳→農鳥小屋を 現役生のみ空荷ダッシュでした。 「天空の縦走路」(特に間ノ岳辺りは上り下りの急で無いので、 「天上の散歩道」とも言われます)の有り難みもありません。。 散歩道を走るんですから、、、 ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2024年12月04日16時15分
頂雅様 嬉しいコメントありがとうございます。 確かにもっと有名になっても良いですね。 国土地理院が再計測したところ標高が奥穂高岳と同じで、4位から 3位に昇格となったそうです。オリンピックなら繰り上げ銅メダルです。
2024年12月04日17時56分
フ様 「高校山岳部の夏の合宿で南アルプス(一部縦走)登りました。」 凄いですね。こんな高所を悪天候の中空荷ダッシュ尊敬します。 当時は風景を楽しむ余裕などなかったのですね。相当の体力が無いと 無理ですね。尊敬します。
2024年12月04日18時02分
言葉が足りなかったですm(_ _)m ”天空の縦走路”を走った日は快晴でした。 ただ、前日の夜は悪天候の〆で雷&雨風で、山小屋近郊に テント泊してましたので、山小屋に逃げ込みました(テントが飛ばされそう。。)。 そんな事情なので、山小屋は快く受け入れてくれました。 が、貧乏学生ばかりで金銭に余裕の無い身なので、 洗濯物とかの濡れものを干す物置小屋で、煙にむせての一晩でした(T_T) 「天上の散歩道」なのでアップダウンが少ない為にバテませんが、 寝不足で以上にハイでした。。(^_^;) とてもヘタレでしたが、そんなでも若かったからなんだな、と今になって思います。
2024年12月04日18時59分
フ様 ありがとうございます。私の早とちりで申し訳ありませんでした。 お陰様でその場の情景が手に取るようにわかりました。 それにしても大変な登山だったのですね。その体験が今に活きている のではないでしょうか。柔道の指導50年やっていますが、今の若者には 苦しさに耐える精神力が不足しているよな気がします。
2024年12月06日04時24分
セレクト入りおめでとうございます!!! ご訪問、たくさんのお気に入りありがとうございました<(_ _)> 冠雪した白峰三山、青空、美しい紅葉の素晴らしい三段紅葉ですね! 北岳、間ノ岳、農鳥岳の縦走路は一度は歩いてみたいのですが、まとまった日程がとれず実現できていません
2024年12月11日12時46分
exige様 お祝いを頂きありがとうございました。 こちらこそありがとうございます。 以前TV番組でこの稜線歩きを見ました。富士山が丁度良い大きさで、プロの 写真家も通い詰めたそうです。登山技術や装備、体力がないので眺めているだけです。
2024年12月11日18時41分
甲斐の山猿
おはようございます(^^♪ 素晴らしい風景ですね! 雪を頂いた間ノ岳と手前の木々の彩り、そして青い空・・・澄んだ空気感を感じます。 こんな景色が見られたら深呼吸したくなります♪
2024年12月04日05時28分