PEGA*
ファン登録
J
B
長等神社の紅葉. 京阪三井寺駅を降りて琵琶湖疎水沿いを行くと三井寺の鎮守社の長等神社が見えて来ました。 楼門の朱色の鮮やかさと見頃の紅葉を感動しながらシャッターを切りました。 ★春は桜の石山寺に行きました。そして、この秋は紅葉の三井寺へ行ってきました。ともに紫式部ゆかりの滋賀県大津市にあります古刹です。京都などに比べますと比較的観光客は少なくゆっくりと撮影が出来たと思います。 DSC_9884
おはようございます。 三井寺と言えば、疏水出口の手前ですねー。私も5月に訪問しました。しかし、今のこの時期は青空の下、朱門と紅葉映えてとても綺麗ですねー(^^) この時期のほうが全然インパクトあって良いですねー。 そのインパクト有る画を広角で更にダイナミックに撮影されてますね。 宜しくお願い致します。
2024年12月03日07時09分
run_photoさんへ 両お寺共に開門前に到着して人が増える前に撮影を終えて帰りました。 なのでお昼過ぎからは人出も多いのかも知れませんが、京都程ではないのでは思います。 紅葉は撮影に行きました土日あたりがギリギリ見頃だったのではないでしょうか。 此処は桜も良いようで春も狙い目と思います。 夏に仕入れた18mm始まりのズームでダイナミックに切り取ってみました。 ありがとうございました。
2024年12月04日08時23分
SINCE2011さんへ 長等神社の事はまったく知らなかったのですがとても美しい秋の風景でした。 京都はオーバーツーリズムで行けなくなりました。 滋賀のこの辺りは、今住んでいます所から1時間ちょっと行く事が出来ます。 京阪沿線の寺社仏閣はとても素敵な所が沢山あります。 ありがとうございました。
2024年12月04日08時27分
TU旭区さんへ 5月に行かれたのですね~新緑の頃も良いでしょう! 京都蹴上の疏水出口の手前に位置している様です。 疏水が三井寺の地下を流れているとも聞きました。 行ってみて分かったのですが、桜の頃も良さそうで春にもう一度行けたらと思います。 夏に仕入れた18mm始まりのズームでダイナミックに切り取ってみました。 ありがとうございました。
2024年12月04日08時31分
run_photo
こんばんは。 大河ドラマの影響もあり石山寺と三井寺を避けていたのですが、意外と少ないのですね。 ちょうどピークの時に撮影されていて、来週末ですとちょっと手遅れな感じですね。また来年行きたいと思います。 深紅と朱、そこに青空が合入りダイナミックな一枚となりましたね。
2024年12月02日22時34分