うめ太郎
ファン登録
J
B
鶴見に住む弟に、甥の結婚式の写真を届けた帰りに立ち寄ってみました。 昭和の匂いが感じらる駅構内に、まだこんなところがあるのだなあと思いました。
昔、こくどうって飲み屋がここにありまして一度だけ行った事があります。 昭和のノスタルジーな雰囲気が良かったですが閉店したみたいですね。 トンネルと光が醸し出す陰陽な雰囲気がどこか不思議な駅ですよね。
2024年12月02日11時41分
昔はガード下に 居酒屋などの色々な店が 軒を連ねていましたが、電車が通過するたびに あの振動と騒音が懐かしいですね ~国道駅、それは生と廃の交わる空間 生きている駅と静かに眠る高架下~ こんなWEB記事を見つけました。。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)
2024年12月02日18時07分
こんばんは、うめ太郎さん。 国道駅をモノクロで撮られましたか?? ノスタルジーをかじる素敵なお写真ですね(=^ェ^=) 近くに住んでいるので多くのお店がまだ営業している頃からもっと撮っておけば良かったなぁと反省しきりです(^_^;)
2024年12月03日04時47分
j,enamayさん 横浜方面に来られたら、横浜市内を走るローカル線のような鶴見線、是非 楽しんでくださいね。 ホームもドーム型の特徴のあるものなので、きっと気に入ってくれるかな と思います。
2024年12月03日06時43分
HAMAHITOさん 自宅からもそんなに遠くないのに、鶴見線には初めて乗りました。 他の方も撮られているのを見て、本当にこんなところがあるのかなと 思って、自分の目で見て見たいと思いました。 店舗はあったのですが、明かりのついている様子はありませんでした。 こんなところにあるお店入ってみたいなあと思いました。
2024年12月03日06時46分
プリントマンさん 最初はカラーで撮ったのですが、黄色っぽい光がこの雰囲気に合わない感じが したので、LAWからモノクロに現像してみました。 昭和レトロがそのまま残っているような感じが良いなあと思いました。
2024年12月03日06時49分
蒼い鳥さん 2015年ごろに取材された国道駅の居酒屋さんがあるのを見ました。 今は、何もない感じでした。 工事中も継続されているのかないのかわからない感じで、駅の 入口の簡易型の自動改札機だけが、新しさを感じました。
2024年12月03日06時51分
余花さん 何枚も撮影したのですが、地下ドームのようなこの感じが、国道駅の雰囲気が 一番伝わる感じがしました。 タイムスリップしたような光景が良いなあと思いました。
2024年12月03日06時53分
R380さん 駅のホームはこの上にあるので、駅構内は地下のような感じに生っています。 自動販売機ばかりが目立つ感じで、それをモノクロで目立たなくしてしまうと 昭和の雰囲気が伝わってきます。 この駅は昔は、百貨店も出店した時期もあって、賑わいもあったとのことです。
2024年12月03日06時56分
夜更け口笛吹きさん ここは、今でも路線の最後は、大手電機メーカーの工場に繋がっていますが、 昭和の頃は多くの人が利用した駅かもしれませんが、今では無人駅となって、 昔の姿を残しています。 勝沼ぶどう郷駅も復活するのであれば楽しみですね。
2024年12月03日06時59分
お月様さん ここは、モノクロしかないかなと自分には感じられました。 ほの暗い黄色い光を表現できれば、それもありかなと思いましたが、 自分の腕では厳しいなあと思いました。 昭和レトロの雰囲気が楽しめる場所です。
2024年12月03日07時01分
LUPIN-3さん 私は、虎ノ門勤務が長かったので、新橋駅付近のガード下は呑みに行ったりしましたが そちらは店舗の入れ替わりも多く賑わいもありましたが、店はあるけど営業をしている 様子もない忘れられた世界、そんな感じがする駅の構内でした。 私も自宅に帰って、この駅の歴史のようなものが見て見たくて、WEBを開きましたが、 同じ記事を読んだと思います。 ここに書かれているとおり、不思議な空間、そんなに長くはないのですが、何度も往復 してしまいました。
2024年12月03日07時08分
♪tomo♪さん 鶴見駅の隣の国道駅なのですが、往きは弟に鶴見駅から歩いて10分だよと言われて、 賑わう鶴見駅を出て、国道沿いに歩いて行って見ました。 国道を交差するように走る鶴見線の高架の下に、この光景がありました。 本当に鶴見駅からほど近い場所にあるのにこんなにふんいきが違うのかと思いました。
2024年12月03日07時12分
ex-ICHIROさん 弟が長く鶴見駅近くに住んでいるので、ここに足を伸ばしたことはありませんでした。 ICHIROさんの作品を見せて頂き、本当にこんな駅が鶴見から一駅にあるのかと思い、 訪ねみました。 域は鶴見駅東口から歩いたのですが、帰りは鶴見線初体験でした。 駅の周辺も高架に張り付くように住宅並んで、そこかしこに昭和レトロを感じらる場所 だなと思いました。 私も、お店が営業しているうちに訪ねてみたかったなあと思いました。
2024年12月03日07時17分
国道駅調べてみました。横浜にあるのですね。 素敵な切り取り素晴らしいです。モノクロが さらにレトロ感を演出しています。横浜行ってみたいですね。
2024年12月03日17時56分
国道駅を初めて知りました。 タイムスリップしたような気持になる、懐かしい雰囲気の駅ですね。 それをとても渋くカッコよく撮られて素晴らしいです。 モノクロが似合う駅ですね。 草津の写真を見てくださってありがとうございました。 湯畑源泉かけ流しのお風呂が部屋についていたので、温泉を何度も楽しんできました(*^_^*)
2024年12月03日21時54分
おぉ、行かれたのですね。 ここはどこからでも、何度もシャッターを切ってしまいます^^; それにしてもやはりモノクロ合ってますね、自分も以前モノクロで現像したものをアップしました。 ナイッショッです^ ^
2024年12月04日01時04分
信濃のサンデーカメラマンさん みなとみらいなどの観光地ではありませんが、昭和の戦後に開けて今は、 時代から取り残されたような駅がなんとも言えない魅力を放っておりました。 ここはモノクロで撮りたい場所かなと思いました。 横浜に是非いらしてください。ご案内させて頂きます。
2024年12月04日06時45分
primrose-さん 他の方の投稿を拝見したりして、国道駅は知っていていつか行きたいなあと 思っていて、ようやく行ってきました。 時代に置き忘れられてしまったような駅に昭和レトロを感じました。 やはり、ここはモノクロが似合う場所かなと思いました。
2024年12月04日06時48分
MONOEYESさんの撮られた写真を拝見して、弟も鶴見にいるので、近いから 行って見たいと思いました。 私が着いたときも、1人のカメラマンさんがずっとシャッターを切っていました。 昔は、百貨店もあり賑わった時代があった、今でも利用されている昭和遺構の ような駅に魅力を感じました。 モノクロが似合う場所ですよね。
2024年12月04日06時52分
こんばんわ ノイジーなモノクロの描写 この駅の表現にうまくハマってますね(^.^) カラーで撮ろうとすると 右手前の赤いコーンは厄介な存在なのですが ハイコントラストで魅力的な被写体に 変わってるのもいいですね。
2024年12月04日23時56分
ブラックオパールさん 国道駅もその周辺も昭和の匂いがプンプンしていて、その一番濃いのが、 国道駅でした。 今でも無人駅として利用されていますが、昭和遺構のような感じがする 処だなあと思いました。
2024年12月05日07時42分
hatapooonさん おはようございます。 カラーで撮ると緑っぽい光が目についてしまいましたので、モノクロが似合うなあと 思いました。 この雰囲気を伝えたくて、粒子粗目に感じさせるアートフィルターをかけて、コントラスト を上げてみました。 何か、昔の写真でも見るような、昭和初期の雰囲気が出たら嬉しいです。
2024年12月05日07時45分
abu.Kさん 私も、あるのは知っていたのですが、実際見るのは初めてでした。 鶴見駅の喧騒を抜けて国道を歩いているうちに景色が変わり始めて この駅に辿り着きました。 仕上げはラフモノクロームで調子を変えてみました。
2024年12月05日07時47分
白狐ⓒさん 私は、学生時代はフィルムでモノクロばかりだったのですが、自分で暗室をしなく なってからは、カラーばかりで、デジタルになってからもカラーが主体ですが、 たまにはモノクロも味わいがあって良いかなと思いました。
2024年12月07日21時10分
LIZALIZAさん 国道駅の存在あ知っていましたが、こんなに昭和のレトロ感が満載の 駅だとは思いませんでした。 電車は高架なので、その下を通る構内の道路がトンネル状になっている ので、タイムトンネルをイメージしてしまいました。
2024年12月10日02時02分
レリーズさん この辺りはディープな感じの飲み屋さんが、多くて一人でいくのは少し勇気が いりそうなので、是非ご一緒しましょう。 初めてのお店になるかもしれませんが、スリルはあると思います。 ( ´艸`)
2024年12月22日18時03分
j.enamay
おはようございます。 死ぬまでに是非一度は訪れてみたい場所のひとつです!!^^
2024年12月02日07時10分