macmos ファン登録
J
B
レリーズさま 私もなんだかそうだったような気がします(^_^;) ガラスは割りませんでしたが遊んでいた友達が手の骨を折って大騒動でした(>_<) いずれにしても今となってはなつかしいですよね( ˘ω˘ ) コメントをありがとうございます(^_-)-☆
2024年12月01日15時05分
yoshi.sさま ステキなひかりが差し込んでいてくれました^^ 美しいノスタルジー・・・うれしいですヽ(^。^)ノ いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2024年12月01日15時06分
木造校舎に四等分の窓硝子 なんだか映画のセットのようですね 両親の話では小学校時代に戦中教育を受けた 世代の時代錯誤な教職員達が上の立場 だったらしく(昭和後期~平成初期) 非常に不愉快であったとよくこぼしています その頃の校舎はこんなのだったのかなと思います。
2024年12月01日23時36分
良い一枚を有難う御座います。こういう場面を見ますと昔を思い出します。懐かしさと思い出したくない事も蘇りますね。とある趣味の会で生きて来て、今が一番良いとある人が言いましたが私も同感に思いました。
2024年12月02日14時47分
TANUKIさま ホント・・・映画のセットのようでした^^ しかし、おっしゃる通り、理不尽な教育がなされたのも、こんな場所だったのでしょうね(>_<) なつかしく感じますが、せつないことです((+_+)) いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2024年12月02日09時27分
Binshowさま 若い頃、良いことだらけであったならなつかしさだけ味わうことができるのですが・・・ そうもいかないのが人生でしょうか・・・( ˘ω˘ ) 毎日、自然体でひたむきに生きてゆきたいものです。 いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2024年12月02日09時30分
レリーズ
私が小学生1~2年生の頃は、 二人用の木の机と木の椅子でした。 その後、写真に写っているような パイプ椅子に変わりました。 掃除の時間に、友達とふざけて、 ガラス割って、弁償したなぁ~!
2024年12月01日11時54分