写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オズマのつぶやき オズマのつぶやき ファン登録

「当時のままの入り江」~Fomapan400での比較画像

「当時のままの入り江」~Fomapan400での比較画像

J

    B

    フィルムも違えば現像液・現像手法も違いますが 比較画像としてアップしました。 それほどの違いは感じられないと思いますが… 皆さまはどう感じられたでしょうか? CANON A-1/NFD28mmf2.8 Fomapan400/FUJI ミクロファイン12分30

    コメント2件

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    y.ozu さん  フイルムや現像液等は詳しくないのですが、ボディー&レンズ並びにシャッタースピードや絞りが両方共同じ条件で、これ程違うものなのでしょうか?  私見的には、前投稿の方が好みでしょうか? 対岸の岸壁の淵とその上の土壌の明暗が、こちらの作品よりハッキリしているような?  初老の衰えた眼孔ですので、もっと目の越えた方からすると「何言っとるんじゃ。」と言われるでしょうでが。 まずは、感じたままを。  悪しからず。

    2024年11月30日23時48分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    快傑ハリマオさんいつもコメントありがとうございます! キャノンA-1で露出オートでの撮影ですので 確か絞りはf8前後だったと思いますがフィルム感度が違いますので それぞれのSSは違っています。 但し、Fomapan400は実行感度が200以下しかありませんので フィルムISOは180程でローライは指定感度のISO80での撮影でした。 私程度にとってはこれだけ写ればどちらでもいいなぁとは正直思ってますが 快傑ハリマオさん仰る通り よく比較すると確かにローライレトロ80Sの方がメリハリがありますね。 流石ですねぇ。 前々初老の眼孔ではありませんよ。 私も初老ですがね。(苦笑 このシーンだとフィルムの違いはあまり出ないと思います。 街中での最短撮影距離~3mなどの被写体だと もっとフィルムの違いが分かるかと思います。 ローライレトロ80Sは大好きなフィルムで400Sもありますが 私はいつも80Sでしか撮影しません。 それと現像液の違いもあると思いますね。 ロジナールはコントラストが強く出ますから。 但し、 フォマと比べると価格はワンパトローネあたり¥2~300円程高くなります。 以前はフィルムローダーで長尺フィルムでした。

    2024年12月01日08時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオズマのつぶやきさんの作品

    • 英霊の火
    • セピア色な珈琲亭の朝
    • ひとり小さな手で拍手する妹 ~2021年2021年ポトレシリーズ
    • 小窓のタイル
    • 緑の匂い
    • 枕木とレンガの秋景色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP