オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
麻雀「南風荘」は昭和3~40年代には 沖仲仕(おきなかせ,おきなかし)や築地のサラリーマンで 賑わっていたことでしょう。 今の若い方に沖仲仕と言っても分らないと思います。 当時はベルトコンベアーなどもなく船から陸へ人が物を 肩に担いで板一枚を渡り荷揚げ荷下ろしをしていた港湾労働者のことです。 だから気も荒く身体も筋肉質だったのでしょうね。 因みに… CANON A-1/NFD28mmf2.8 Rollei Retro80S/ロジナール100倍希釈60分内15分ごと撹拌
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! 先程沖中士と反社の関係は書かせてもらいましたので省略しますが 上組が出てくるとは 流石関西圏の方、よくご存じですね。(苦笑 私は知人、その他から企業舎弟という言葉を聞きました。 ただ今の時代はどうなのでそうね。(笑
2024年12月01日08時29分
komaoyo
沖中士(おきなかし・おきなかせ) 懐かしい言葉です。港湾荷役者(男女共に)ドンゴロス袋や俵に長物(尺)肩に乗せて細い踏み板を上手にバランスとってなん往復も。3K仕事。 でもこういう方々が居たから物流が成り立っていたんです。 上組とか山九なども港湾関係からなので・・・ 因みに・・ その先が気になって寝られないけど。
2024年12月01日04時24分