写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

作ろか作ろまいか思案中

作ろか作ろまいか思案中

J

    B

    去年は退院してから外出も出来なくてする事ないのでバイクを退院した後から作ってましたが、今回退院してからどうしようか迷ったうえで購入したRZ350の模型。前回は色を豊富にエアブラシで塗装してましたが、塗装ブースもないし部屋が溶剤臭くて色も飛ぶことから家内に散々愚痴られていましたので、今回は塗装の少ないモデルを選定しましたが、塗装が皆無でない為作ろか躊躇しています。身体の痒みと手の平バリバリひび割れでそんな気力も湧かない今日この頃・・・

    コメント3件

    komaoyo

    komaoyo

    G3riderさんの「MY BIKE2」にコメント備忘録 元祖ストリートファイターの3気筒1050(現在1200cc)ですか。いい音しますね、但し高速回転で・・・ 同い年とは奇遇です私にも一人孫がおります。 社用車ばかりでしたがベンツにジャガーにBMWにコルベットにキャデラックにレクサスにワーゲンにアルファロメオと乗っていましたが、車よりバイクの方が好きですね。 ご存知かと思いますがカワサキH1マッハⅢからCB750にロードとオフロード(トライアルとモトクロス)と転々としながら最後はスズキRF900Rが最後に自身が所有したのが最後で借り物だと隼にハーレーとかもうめちゃくちゃな選択肢のバイクで出掛けていました。 RFを手放す理由として娘の進学等で金が要る、車検や保険料が高い、年間どれぐらい気持ちよく走れるか(多くて2ヶ月まで)。若い時はヘルメットのシールドが凍り付いて前が見えなくなる時でも乗れていた(今じゃ血行が悪くて直ぐに冷え切ってしまう)。夏場は暑すぎるし脱水症状がでる。 という事で、手放して必要な時に借りれば事足りるしいつも新しいし、という理由で自身での所有は諦めました。 強いて言うなら250ccまでのバイクだったら税金と保険料ぐらいで高速も走れるしと思う今日この頃です。 可能であれば古いヤマハRZ250でしょうか。傷だらけの天使でショーケンが乗っていたRD350に乗った際加速が尋常でないと思う程でしたので、2ストの甲高い音が、オイルのにおいが好きなんです。 G3rider 2024年12月18日20時12分 そうですか、同い年ですか~ この後のモデルから高回転型に変わっていきますが、これは5,100回転で最大トルクを出してくれるので、回さなくても楽しいです。最近のバイクほどブレーキ性能は高くないので、ほどほどが一番です。 社用車が外車とはすごいですね(◎_◎;) RF900Rですか、お目にかかった事はありません。エアインテークがフェラーリなですね。 1980年代の旧車と言われるモデルは爆上がりしていて、RZ250とか安くて130万、程度の良いのだと300万ぐらいします。もうバイクと言うより投資商品みたいな感じで、盗難のリスクも高いです。 バイクも値上がりして、若い子はあまり乗らなくなりましたね、ヘルメット脱ぐとおっさんばかりの時代ですが。 ぜひリターンして下さいませ。 実はもう1台所持していて、そっちは250CCです、いずれまた写真を載せますね。

    2025年01月17日16時40分

    komaoyo

    komaoyo

    もっきんMk2さんの「Galant GTO」にコメント備忘録 この頃の車は個性的でしたね。 ヒップアップクーペ 見た目マスタングのようにも・・・ この時代のヒストリックカー(まだ早い呼び方かも)オーナーさん達、多分横の繋がりが強いんでしょうね、でないと修理部品調達だけでも相当額必要でしょう。 いすゞ117とか、ベレット2000GTとか特に貴重でしょうね。 一時期ホンダN360所有者が乗り続けるか廃車か相当悩んでました、部品集めがネックで廃車となりました。 よく借りて乗ってましたが、遅くても愛おしい車でした。 車もバイクも正に販売されていた現役当時を知る車種は、どれもコレも金融資産のように取引されて価格高騰が酷いですね。若い頃に乗っていたバイクはとんでもない値段で取引されて、探すのも大変な状況になって、諦めざるを得ませんね。

    2025年01月13日09時36分

    komaoyo

    komaoyo

    A-hanaさんの「コレクションホール(CB7...」にコメント備忘録 皆さん手放さなければと思ってしまう今日この頃でしょうね。その時は手放さなければならない状況で、いずれ買い戻せばいいという思いだった事でしょう。 金に場所に余裕のある人だったら状況は違ってくるでしょうが、今時昔乗っていたというバイクは高くて買えない、綺麗な個体が少ない等々後悔先に立たずでしょうね。 CB750Fはほぼほぼネイキッドナナハンの完成形でしょう。重心は確かに高くアクセルターンはコツがいる、倒し難い(ハンドル操作で乗り越える)のは確かでしょう。 下ろしたてのバイクでワインディング走ってて砂が少し浮いている右カーブで曲がりきれず私の横で田んぼの法面へぶつけてしまった人も居ました。

    2025年01月19日11時21分

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP