うめ太郎
ファン登録
J
B
ホウジャクさんがホトトギスの間を飛び回って吸蜜をしておりました。 この花、好きなんだだなあと思いながら、マクロレンズで追いかけて みました。
翡翠撮ったあとは、民家園に座って一休みをしていますが、ここではホトトギスが 満開でした。 たまには、マクロレンズも良いかなと思ってレンズを付け替えて近くに行ってみると 沢山のホウジャクが吸蜜中、これは良いなあと思って撮影してみました。
2024年11月30日02時40分
ホトトギスまだ咲ているのですね。自宅のホトトギス10月で花は終わって しまいました。ホウジャクさん動きが早く直ぐに移動してしまうので撮影 大変です。ホバリングうまく捉えられていて流石です。ハチドリと間違え て通報する人もいるようですね。
2024年11月30日04時41分
おはようございます、うめ太郎さん。 夢中でホトトギスから吸蜜するホウジャクさんが健気で可愛いです(=^ェ^=) 先日の光が丘でホウジャクさんを撮りましたが、久しぶりでした(^_^;)
2024年11月30日06時52分
こんばんわ もうすでに口吻を伸ばして 吸蜜の体制ですね(^.^) この季節にも飛び回る虫でしたか 夏の虫のイメージでしたので 季節感がバグってしまいそうです(^^;
2024年11月30日22時10分
信濃のサンデーカメラマンさん こちらの方は、ホトトギスがほぼ満開で、まだ蕾もあるので、この状態が もう少し楽しめそうな感じです。 ホトトギスの花、形は変わっていますが、蜜は美味しいのか沢山のホウジャクが 飛び回っていました。
2024年12月01日01時15分
ぶっちゃんさん 紅葉と一緒にホトトギスが楽しめるなんて素敵ですね。 こちらの方は、紅葉はもう少し先で、ホトトギスが咲いている位置が 低いので、なかなか難しそうです。 マクロレンズで花に近づいた状態で、ホウジャクを追いかけてみました。
2024年12月01日01時18分
おぎどんさん 私もマクロレンズでホウジャクを撮影したのは初めてでした。 このレンズは距離のセレクターが付いているせいか、AFの反応が良いので、 素早い動きをするホウジャクを追いかけることができました。 暫くこれで追いかけっこをしてしまいました。
2024年12月01日01時20分
ex-ICHIROさん 四季の香ローズガーデンにもホウジャクさんがいて撮影をしましたが、 40-150でAFで追いかけるのに苦労しましたが、60マクロで近づいて撮ると 面白いようにピントが合うので、その時もこのレンズで撮れば良かったかなと 思いました。
2024年12月01日01時24分
HAMAHITOさん 私も、羽が小さいので、蛾の仲間だとは思いませんでした。 蜂の方に近いように思っておりました。 吸蜜するときに口から出る口吻を見ると、蝶の仲間なのかなと 思いますね。 動きが早くて、追いかけていると面白いなあと思う昆虫ですね。
2024年12月01日01時29分
余花さん 少し変わった感じのホトトギスとホウジャクいい関係みたいに見えました。 ホトトギスは、どこに蜜があるのかなと思うような花ですが、ホウジャクは 流石に分かっているようで、吸蜜をしているようですね。
2024年12月01日01時33分
プリントマンさん ホバリングして吸蜜する姿が、面白いですよね。 毎年のようでここでホトトギスを撮っておりますが、昨年はこんなに いたのか覚えていませんが、ここでホウジャクを撮ったのは初めてだと思います。
2024年12月01日01時46分
hatapooonさん こんばんは。 残暑の頃に薔薇園でホウジャクを見かけることが多かったように考えます。 今年の残暑でせいでこの時期にも沢山いたのかもしれませんね。 口吻を伸ばして、ホバリングで吸蜜する姿は、面白い被写体だなと思います。 そして今回は沢山いたので、夢中になって追い回してしまいました。
2024年12月01日02時05分
おおねここねこ2さん ホトトギスの間を蜜を求めて飛び回っておりました。 いつもは40-150のズームで撮ることがおおいのですが、60mmマクロで花を 撮ろうと思っていたのですが、いつの間にかホウジャク撮りに夢中になって しまいました。
2024年12月05日01時22分
R380
ホトトギスを狙いに行くと他の虫や蝶は見ませんが、何時も寄って来るのはホウジャクですね。 マクロレンズで、素敵な咲姿のホトトギスと飛び回るホウジャクのコラボ撮影(^_^)Vですね。
2024年11月30日01時14分