よねまる
ファン登録
J
B
紅葉の美しい時期を迎えましたが、 秋ももうすぐ終わりを迎えますね。
鳥たちの餌も、だんだん少なくなっていくでしょうから、柿の実は貴重ですね。 もう、師走なんですね。 何だか騙されたように夏の終わりからが早かった気がします。 我が家も電話がとうとうなくなりました。 家電はろくな電話がかかってこないので、いらいらしなくなりました。
2024年11月26日10時23分
11月が残り僅かになりました。早い! 残暑が厳しくて長くて秋の気配がしたと思ったら あっという間に師走が目の前です。 柿の実が残ってる木が多いんですよ。渋柿は 手が掛かるし甘柿も人気ないのでしょうね。 実りの秋の象徴が何だかモノ哀しくなりました。 家の固定電話 新しく家庭を持つ家にはないの ですね。多分 新聞も新規契約は減るばかり。 完全に時代が変わりましたね。 昭和は遠くなりにけりなんですねぇ。 落ち葉の季節も遅くなってるのでもう少し秋 楽しめそうです。
2024年11月26日10時46分
Winter loverさん 早いですねぇ、もうすぐ12月。ついこの前。、11月かぁ…なんて思ったばかりなのに。 やはり、年とともに早く感じるんですね^^ 電電公社の時代ですか。それもひと昔前の言葉になってしまいました。 本土寺、あそこの色づきは特別ですね。京都を思わせる色彩です。 同じ千葉県内ですが遥かに遠いです(笑) 千葉駅前のヨドバシカメラでロモやいろいろなフィルムが売られていましたけれど、 やはり無難なのはモノクロだとS2でお使いになったイルフォードのフィルムですね。 あとはフジのアクロス?かな。
2024年11月26日11時02分
こんにちは! 晩秋を愉しむ柿の風景、過ぎ行く秋と訪れる冬の狭間に実りの時を迎えていますね。 時折吹く寒風が体を強張らせるようになりました。 冬の入り口ですね。 固定電話ですが、ウチは敢えて置いてます。 むやみに携帯番号を他人に知らせないため(携帯は個人情報の塊ですからね)です。 その代わり非通知拒否、フリーダイヤル拒否、海外着信拒否、常に留守電録音にしています。 ちょっとした用でかける時は必ず固定電話です。 スマホの個人情報を守るのにも神経使う時代ですね。 2024.11.26. Tue. 時の流れに身を任せ 貴方の色に染められ 一度の 人生それさえ 捨てることも 構わない… TeaLounge EG
2024年11月26日11時33分
山菜シスターズさん 冬は野鳥たちにとって試練の季節ですね。 たとえ渋柿であっても大変貴重な食料となるでしょう。 生きていくためには食べることは欠かせませんし。 家電、ついになくしましたか。最近は多いですね。 そうなんです。ろくな電話しかかかってきませんからねぇ>_< でも、我が家はまだ設置しているんです。悩むところです。
2024年11月26日13時47分
頂雅さん 今週で11月もおしまいです。どうしましょう>_< じゃあ、今月何していたかというと何もしてないんですよねぇ。 気楽と言えば気楽ですが、なんだかねぇ…>_< 柿って不人気な果物なんですかね。秋と言えば柿は欠かせないものなのに、 食べない人が増えたのか、他にもっと美味しいものがあるのか…。 我が家は大好物なんですよ^^ はい。家電なしで新聞もとらない家が増えてますね。どんどん社会が 変化していますスマホさえあればすべてカバーできるのでしょうか。 良い方向への変化なら良いのですが…。
2024年11月26日13時54分
TeaLounge EGさん こんにちは。 いつの間にか秋が来て、そしてあれよあれよという間に過ぎていく。 そして冬が来ますね。今期は暖冬なのでしょうかね? いずれにしても師走12月は目の前です。 今は怖い時代になりましたねぇ。便利なものがどんどん悪用され、 個人情報もどんどん漏れていく。自己防衛しかありませんけれど 限界もありますよね>_<
2024年11月26日13時58分
ꕤ.( ˙꒳˙ᐢ )⚘ コンバンワꔛꕤ 落ち葉拾い終了( ̄▽ ̄)ゞ 干し柿終了( ̄▽ ̄)ゞラジャ 中央線の高円寺に阿佐ヶ谷~西荻久保ってよく行ってたのに もう商店街も当時の記憶もすっかり忘れてしまってます 確かに阿波踊りの高円寺~でした♥ 下北沢に住んでたので どちらもサブカルな街でしたよ ね 高円寺のライブハウスにも行った気が~記憶って もう写真を見ないと思い出せません(*ノωノ)w 奥さまとはぐれながらも撮りたくなちゃう~わかります(笑) 帽子も電話売買も秋のヒカリが優しき~(*´▽`*) 今日もおつかれさまでした~☆彡
2024年11月26日16時39分
こんばんは! 今年の秋は短かったですね。 って、前にも言いましたっけ。 あっという間の冬将軍がやって来そうです。 電話の売買、ありましたね。 懐かしいです。
2024年11月26日17時16分
pyhäさん こんばんわ☆彡 すごいですねぇ。落ち葉拾いも干し柿も終了ですか! 私が昼寝している間にめちゃくちゃ働いたんですね!^^ 落ち葉は畑のたい肥となって、また来年たくさんの豊かな実りを 約束してくれそうですね。干し柿もいいなぁ。買うとめちゃくちゃ高いんで、 10個ぐらい送ってください(笑) 高円寺も阿佐ヶ谷もすっかりおなじみの街だったんですね。下北沢に 住んでいたんですか。いいところに住んでたんですねぇ。 家内の実家は阿佐ヶ谷の前が小田急線の経堂だったんです。近くに 恵泉女学園大学がありました。 ついつい夢中になってはぐれちゃいますねぇ(笑) 今夜は雨で明朝には上がるとか。明日は所用で皆さんのところへ お邪魔するのは夕方かな^^
2024年11月26日17時33分
ち太郎さん 大きな木ですね。ものすごくたくさんの実が生っていましたけれど ずいぶんと減ってしまい、秋の終わりと冬の始まりを告げているようでした。 実も立派でしたよ。野鳥さんたちの貴重な食料にもなるのでしょう^^
2024年11月26日17時35分
cotocottonさん 毎年のように短くなった春と秋と言われてますね。 四季のバランスが異常気象で崩れてきたのかな。 花も咲く時期、咲く季節に戸惑いを感じていると思います。 「もう○○が咲いていた」とか「まだ、○○が咲かないねぇ」とか。 いずれにしても日本の美しい四季は昔の話になりかけている かもしれませんねぇ…>_<
2024年11月26日17時39分
やわらかい秋色♪ しっかり実ってますね♪ 柿は大好物。この時期 私と父 いつも二人 食べてました。 そういえば 妹たちや 子ども達はあんまり食べなかったなぁ。
2024年11月26日21時48分
いずっちさん 朱色に染まった柿を見ると秋を感じますね。 その柿も次第に数が減ってきました。野鳥たちの ご飯になったのかな^^ 私も柿は大好物。でも、嫌いな人もけっこういるのかな…。
2024年11月28日12時30分
Winter lover
晩秋の光景ですね。柿も熟していそうです。11月も今週末で終わり、いよいよ 師走に突入します。 最近、特に一年が早く感じます。こう感じるのは歳をとってきた証拠ですね(笑)。 一枚目、電電公社時代にありました。電話加入権というので売買があったと記 憶しております。昭和のレガシーですね。 二枚目、仰るとおりでだいぶ色づいてきました。関東平野は今週末ぐらいが見 頃ですかね。松戸の本土寺か東漸寺にでも行ってみようかなとも考えています。 今日は、西から天気下り坂、明日早朝まで雨模様ですが、その後、すばやく回復 するようです。
2024年11月26日12時04分