写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

か ぶ か ぶ ファン登録

悠々と

悠々と

J

    B

    今回のハイチュウ撮りでニコン機の癖に気づきました。 測光による露出変更がキヤノンより速くて急な気がします。 今回のように曇天で背景の木々も遠くないシチュエーションだと、 アンダーにしない様にカメラが素早く動きます。 結果ISO爆上がり。。。こういったシーンは完全マニュアルと学びました。

    コメント8件

    もくころん

    もくころん

    私は飛びものはMオンリーで撮っているので あまり経験したことがないですがAでも撮れるものなのですね!

    2024年11月24日18時03分

    か ぶ

    か ぶ

    モードは常にMですがISOオートで撮る事が多いです。 ちょっと修正が必要ですね。

    2024年11月24日18時47分

    キツツキ

    キツツキ

    紅葉をバックになかなかいい眺めですね^^ 800mmですが、鳥さんとの距離はどのくらいなんですか?

    2024年11月25日11時01分

    か ぶ

    か ぶ

    一応マップで見てみましたw 奥の木々まで250mは有りそうです。 ハイチュウは最も近くて葦原の半分程度だったので大凡125mといった感じですね。 この写真ではもう少し距離がありそうです。

    2024年11月25日11時49分

    鳥想

    鳥想

    私はISOオートで撮ったことないですね〜 まぁ暗くなるまでに帰るんですけど^ - ^;;

    2024年11月25日17時13分

    か ぶ

    か ぶ

    切り替えが早いのは優秀な証拠なのですが自分が慣れてなかったです。 撮影は出来るだけ楽に! その分鳥に集中!ですw

    2024年11月25日18時00分

    クレア4984

    クレア4984

    私はSS優先、ISOオートで撮ってるんですが、まだまだ勉強不足の感がありました(-_-メ) 飛翔は低空のような感じですが....?

    2024年11月25日20時41分

    か ぶ

    か ぶ

    撮影方法は個別で自分に合った方法がいいと思います。 今回のような要調整が有っても瞬時のチャンスを逃したくないので、 自分はISOオートを基本にし続けるでしょう。 それではダメな状況もあるという事を今回学びました。 ISOオートのまま測光方法を変えるのも手かもしれません。 チュウヒ類は低空飛行が多いです。故に背景を入れやすい猛禽なのです。

    2024年11月25日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたか ぶさんの作品

    • 萩猿子
    • 鮮やか尾羽
    • 雪ん子
    • 嬉々として
    • 逆転ホームラン
    • ガイドさん

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP