写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

薄雪

薄雪

J

    B

    長野県 白樺湖にて。 前作から2時間後、雪がやみ白樺湖対岸の山肌が見えてきました。 うっすらと白くなっていて、自分の吐く息も白く、冬の空気となっていました。 手前には雪が溶け水滴が乗った白樺の葉や枝を大きく入れて、ほんのわずかずつ 光が現れてきた様子を捉え、モノクロームな背景に彩りを与えました。 マニュアル露出/三脚使用

    コメント25件

    1197

    1197

    こんにちは。吹雪交じりの寒気が伝わってきますね、水滴でしょうか・・いい味出してます。三脚撮影は流石ですね。素敵な冬将軍を見せていただきありがとうございます。

    2024年11月24日14時53分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 山の木立も雪化粧、白樺が一層輝いてくれましたね。 前ボケの表現の仕方が心憎いですね。 この時期ならではの風景でしょうね。

    2024年11月24日14時58分

    kei2021

    kei2021

    早冬景色ですね! 手前の玉ボケも雪の薄化粧も上手く撮られてますね!(^^) これから此方も寒くなりそうです。外に出るのが億劫になりそうです。(^^;)

    2024年11月24日15時28分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    雪化粧をまとった冬木立と土が露出したままの地面との対比がいいですね。 山の天気は分単位に変わってゆくのでどのタイミングを捉えるか難しくもあり楽しみでもありますね。

    2024年11月24日15時32分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんばんは。ありがとうございます。 葉についた雪が溶け水滴になっています。その水滴に光が少しだけ当たり始めた様子がとても美しい光景でした。 寒い中2時間以上の撮影なので三脚がないと大変でした。

    2024年11月24日17時41分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 前ボケを入れない正統派な写真も撮りましたが少し変化をつけたいと前ボケの形やボケ具合はじっくりと観察しながら撮りました。 まさか雪に出会うとは思いませんでしたが、このような気候こそ表現の幅が広がりますね。

    2024年11月24日17時41分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 標高1400mなので一足早い冬ですね。意外にも初雪は平年より早かったようです。 前ボケと背景のバランスは工夫してみました。しかし最も難しかったのが露出でした。白い被写体は難しいので現場ではヒストグラムを見ながら調整しました。 関西も冬の空気です。夜景や星景色には最適な季節ですが、気合が必要になりますね。

    2024年11月24日17時46分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 気付いていただけましか。前ボケはこだわった部分ではありますが変化をつけるのはあくまで背景なので、落葉樹と常緑樹のバランス、地面の露出した部分(恐らくスキー場かと)の配置をよく観察してから撮りました。 仰る通り天候が変わりやすいので、この周辺で2時間ほど天候の変化を撮っておりました。投稿はそのうちのほんの一部になるのが残念です。

    2024年11月24日17時51分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 背景のまだ緑や地面が残るとは言え雪化粧されたとても冷たそうに見える風景が、前景の白樺の黄葉の色と雪解けの水滴の暈けでしょうか? その前景が有ることで、私的には少し柔らい暖かみを感じました(^^) 一瞬で、風景が変わってしまいそうな状況の中、撮影に戦術的な考えを以て撮影に臨む事はホント大変そうと、、思いました。 宜しくお願い致します。

    2024年11月24日19時01分

    hatapooon

    hatapooon

    こんばんわ うっすらとした雪化粧ですね まだ緑の葉も隠れずに残っていて クリスマスツリーのようですね(^.^) 冬の入口に立ったようなシーン 秋の眺めから一気の変化ですね。

    2024年11月24日18時44分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 対岸の低い位置の木々と中段、高い位置で雪の状態が異なり冬のラインの様で面白いですね。前ボケの水滴が少し寂しいゲレンデを補う感じがします。 旅行中に初雪に遭遇されるのは強運の持ち主ですね、でも作品にされる意識がなければ時間だけが過ぎ去りますから、常にチャンスを待つ姿勢が大切ですね。

    2024年11月24日19時47分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 撮影を始めた7時前は気温1℃でしたが2時間経つと明るくなり、雪が溶け始め次第に寒さも緩んできたので、その感情が写真に表れたのかもしれませんね。 この時間帯は空気感、光がどんどん変更しますのでイメージを作り替えながら対応していくのも楽しいひとときです。

    2024年11月24日20時40分

    run_photo

    run_photo

    hatapooonさん こんばんは。ありがとうございます。 完全な雪景色ではなく、「薄雪」というのが冬の入り口ですね。 晩秋から初冬の景色を楽しめる良い時期に旅に出たと改めて感じました。 緑の針葉樹はトドマツなのでモミ属の樹木。クリスマスツリーの仲間ですね。

    2024年11月24日20時48分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    冷たい雫のついた枝からのぞく景色がステキですね〜 とっても寒そうな感じが伝わります。

    2024年11月24日20時48分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 いつも細かいところまで見ていただき、しかも意識したところを見ていただけるので嬉しい限りです。 木々の雰囲気が変化する様子、ゲレンデがぽっかりと穴が開いた感じにならないよう、本作で工夫した部分でした。 今回の旅では晴、曇り、雨、雪、霧すべての天候に出会えました。 荒天も好天と考えるようにしています。どのような場合でも一期一会の光景なので大切にしたいですね。

    2024年11月24日20時54分

    run_photo

    run_photo

    LIZALIZAさん こんばんは。ありがとうございます。 気温1℃、風も強かったので体感は氷点下の中、約2時間ここにいました。 その気持ちが作品に表れたのかもしれません。 標高によって木々の様子が変わる様子が美しい光景でした。

    2024年11月24日20時57分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    こんばんは☆彡.。 白樺湖はすっかり雪景色ですね*❄️ でもまだ少し緑も残っていて クリスマスツリーのような雰囲気です*↟⍋*↟ 手前の玉ボケのオレンジ色が 差し色みたいでポイント高いですd('∀'*) でも本当に寒かったですよね…:;((•﹏•๑)));: 撮影お疲れ様でした✨

    2024年11月24日22時07分

    run_photo

    run_photo

    花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 完全な雪景色となる前の冬の入り口のような雰囲気でした。 緑の針葉樹はトドマツだと思います。モミの木の仲間なのでまさにクリスマスツリーです。 玉ボケは雪の溶けた水滴が枝や葉につき、葉のオレンジは秋の名残を見せている。季節がまさに変わろうとしている瞬間を捉えることができました。 寒さに耐えた甲斐がありました。

    2024年11月24日22時46分

    run_photo

    run_photo

    SINCE2011さん こんばんは。嬉しいコメントをありがとうございます。 関西では雪が舞う程度で雪景色は数年に1回ほどですが、まさか今回の長野旅で初雪に遭遇するとは思いもしませんでした。これはチャンスと思い、防寒対策をしてすぐに出かけました。 木々の様子が変化する様が美しい光景でした。前ボケを使わない画も撮ったのですが、初雪の雰囲気を出したくて残る秋を入れてみました。その方がストーリー性が生まれるかなと考えました。

    2024年11月24日23時08分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 山の天候は刻一刻と変化してゆくものなのですね♪ 雪が溶けた水滴の玉ボケが降る雪のようにも見えます。 寒さが伝わってくるショットですね。 ありがとうございました。

    2024年11月25日08時08分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 素晴らしいです。クッキリハッキリしか撮れないので、 こんな写真撮れるようになりたいです。写真のコメントも素晴らしく、 いつも参考にしています。

    2024年11月25日08時12分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 山の天候はすぐに変わります。晴れていると思ったら瞬く間に霧に包まれたり、その逆も。 折角の冬景色、寒さ対策してじっくり撮影しました。

    2024年11月25日17時33分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。嬉しいコメントをありがとうございます。 説明文は作品と同じくらい大事にしています。 私はこのような地味な写真も好きで、この時の空気感や感情が伝わればといつも思いながら被写体と向き合うようにしています。

    2024年11月25日17時36分

    khwf

    khwf

    冬到来ですね 光景は美しくなりますが、撮影は厳しくなりますね

    2024年11月28日13時11分

    run_photo

    run_photo

    khwfさん こんばんは。ありがとうございます。 仰る通り。撮影は万全の態勢で臨まないと命にかかわりますからね。 ですが、楽しみな季節でもあります。

    2024年11月28日18時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 晩秋から初冬へ
    • 拡散
    • 夏も夕暮れ。
    • 如月最後の日に
    • 白砂の思い出
    • 秋雨憧憬

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP