よしパ
ファン登録
J
B
昨日頂いてきました^^ 懐かしいダイアトーンです! 中学生の頃めちゃ憧れましたが結局買えず… 1990年製の年季物!でもユニットはまだまだ行けそう! そんなにグレードの良いものではありませんが寝室で聴くには これで十分! あっ、でもうちにはAVアンプしかない… アンプも探さねば~^^/
長い年月を越えて来た物のシブい質感が、モノクロ描写で見事に表現されてますね!^^ ハイアングルで斜に切り取ったクローズアップ、雰囲気のある素敵な切り取りですね!
2011年07月07日01時51分
三菱のダイアトーンですか、このころは スピーカーも大型志向で、 自分もJBLを家電屋さんによく聞きに行ってました。 手が出せなかったのは同様ですね。(^^)
2011年07月07日06時16分
バラで揃える楽しさありますね、うちは一日中音楽が流れています。 ターンテーブルもバリバリの現役です。 レコードの温かなアナログで聴くハードロックが好み。 作品渋い感じで決まっていますね。。。
2011年07月07日07時38分
かっこいい切り取りです!! DIATONE・・いい音の代名詞のようなブランドでしたね(^^♪。 そのころビクターのリボンツイーターの3wayとJBLの小さいやつなんかで聴いてたの思い出しました。 DIATONE、やっぱりSANSUIで鳴らしますかぁ(^^♪。
2011年07月07日20時02分
お邪魔します。 モノクロのDIATONE・素敵ですね~スリーダイヤの代表ネイム コマーシャルも良かったな~! 懐かしいですね、素敵な切り取りです! 少年の頃はLP盤で洋楽聴いてましたね^^
2011年07月07日20時30分
いいものを戴きましたね! 私も中学の頃憧れたスピーカーが有りましたが置き場所がないのであきらめました。 当時は高嶺のの花でしたが今は諭吉でお釣りが来る値段なので物欲を抑えるのが大変です。
2011年07月07日20時46分
マボさんコメントありがとうございます。 おおっ!モニターですね! 中学の時顧問の先生のアパートに置いてあって ガンガンクラシックのレコードを鳴らしてました^^ 良い音でしたね~
2011年07月07日23時27分
hidekidさんコメントありがとうございます。 こういうの好きなんです^^; 全体的にみるとどーてことないんですが 一部を切り取ると絵になるものってありますよね~ でも風景の切り取りって苦手です…
2011年07月07日23時40分
Hsakiさんコメントありがとうございます。 JBLも良いですよね~ 今でもデザインが変わらず 私も欲しい一台ですね^^ オーディオもカメラと一緒で沼は深いですが いつかは真空管行きたいです!
2011年07月07日23時47分
オタケさんコメントありがとうございます。 オーディオはハマると大変です^^; ハマりだすと電源ノイズが気になります… 最近のミニコンポは良い音しますよね~ スピーカーすごく小さいのに^^
2011年07月07日23時55分
もしもし商会さんコメントありがとうございます。 ターンテーブル現役ですか! すばらしい^^ 私もレコードは少しだけ持ってますよ~ プレーヤーありませんが^^; 実家に父親のコロンビアステレオがありますが まだプレーヤー動くかなぁ… レコードの音はほんと豊かな音色をしてますよね^^/
2011年07月08日00時05分
ぷちとよさんコメントありがとうございます。 おおっ!私と一緒! 私もB&Wのスピーカーが好きなんです^^ ツイーターの音最高ですよね! 小さいのでいいから欲しいです~ DENONもいいですよね! 私はONKYOで我慢です!
2011年07月08日00時08分
yaetiti.netさんコメントありがとうございます。 1990年製… 年がバレてしまいますが 私は高校生。 このころは他に興味が行っていたので 欲しかったのはもっと前のモデルでした。 ついこないだのように感じてしまうのは 年のせい!?
2011年07月08日00時16分
濱の黒豹さんコメントありがとうございます。 ほんとあの頃は憧れでしたね~ カタログを集めてきて 自分の好きな組み合わせをシュミレーション それが楽しかった… 大人になっても私はそうそう手が出ませんが 少しずつ好みのシステム揃えたいですね^^
2011年07月08日00時22分
AZU茄子さんコメントありがとうございます。 いえいえ、好きなだけです^^ オーディオはお金がかかりますから カメラも車もオーディオも…は私は無理です^^; 今は音楽はとりあえず聴ければ満足ですね^^/
2011年07月08日00時27分
shokoraさんコメントありがとうございます。 shokoraさん詳しそうですね^^ やはりDIATONEにはSANSUIですか! 当時はこの組み合わせが定番でしたよね。 私の友達も早々にこの組み合わせで聴いていて すごく羨ましかったです^^;
2011年07月08日00時33分
Enzen さん・・ 同じスピーカー持ってます。このスピーカーはお気に入りです。 買うときは、正直77Z欲しかったんですが・・・・ 驚き~ まぼろし~ 大事に持ってる人、おるんやね~~ 感動した~~ (T_T)
2011年07月08日00時37分
ca.じじぃさんコメントありがとうございます。 ダイアトーンの撤退は寂しかったですね~ 一つの時代が去った感じがしたものでした。 こうして私の所に来たのも何かの縁。 他に欲しいスピーカーは沢山ありますが 贅沢は言っていられないので大切にしていきたいと思います^^
2011年07月08日00時41分
α男さんコメントありがとうございます。 ホコリも傷もありますが とりあえずユニットが無事なようなので ラッキーな貰いものでした^^ ほんと物欲は恐ろしい魔物なので 抑え込むのは精神的に良くないですよね~ これをキッカケに物欲が… 頑張って抑え込みます^^/
2011年07月08日00時47分
yuyu*さんコメントありがとうございます。 あの頃の音… ウーハーがバンバン動く位鳴らしてました^^; もう今の環境では無理ですね~ 家族がみんないない時にでも… でももうご老体なのでほどほどにしておきます^^ 真空管アンプ、いつか使ってみたいと ほんとに思っています。 そして写真も撮ってみたい…
2011年07月08日01時05分
Em7さん、マジですか^^; なんかとっても親近感! このスピーカーも来るべき所に来たんですね! 77Z…みんな言いますね、77の方が良いって。 そりゃウーハーはデカイほうが良いに決まってるけど。 比べたことの無い私には77Zは絵に書いたモチ。 66Z大切にしていきますよ~^^/
2011年07月08日01時13分
Satoshi Kさんコメントありがとうございます。 JBL…私も視聴できるお店に行くと 必ず聴いて来ます^^ 今も昔もデザインが変わらず その姿勢もすばらしい。 同感です。 スピーカーにはそそられます^^/
2011年07月09日02時12分
三重のN局さんコメントありがとうございます。 懐かしいですよね~ダイアトーン。 その辺の中古屋にも沢山ありますが みんなボロボロ… これはすごい状態が良かったです! さっそくこれに合わせるために YAMAHAのAMPゲットしてきましたよ^^ それも1985年製! 当時の組み合わせで行きたいと思います! ボリュームとかスイッチとかが接触不良多発ですが 直して使うのが楽しみです^^/
2011年07月09日23時17分
Enzenさま、おじゃまします。 実は、青春時代、あまりにもオーデイオ熱にはまり込んだ私!(レコパル愛読で思い入れだけ)な私なもんですから、大好きなあまりコメントに自信がなくて・・・。 今だ、スピーカーのcoralxⅢ現役です!(オンキョーの安いデジタルアンプで鳴らしてます)。 ダイアトーン!ほしかったけど、買えそうで買えなかった思い出のブランドです!^^。
2011年07月10日00時31分
草場陰郎さんコメントありがとうございます。 いやいや私なんて小手先ですから^^; 好きなだけで知識は浅い浅い… でも良いんです、良い音だな~と思えれば(笑) Coralめちゃ懐かしいですね~ いつの間に無くなっちゃったんでしょうか。 xⅢは80年代のスピーカーですよね、大切にされていますね! みんなすごいな~、なんか感激^^ 音楽も写真も楽しいですね^^/
2011年07月10日00時57分
RIKIさんコメントありがとうございます。 それありますね~ 裏切らないというか… でもちょっと他のに浮気しようか考えると 途端に壊れたししますよね^^; 物にも気持ち、きっとありますよね~^^/
2011年07月11日00時11分
このスピーカー、物凄く音がクリアじゃないですか? まぁ、アンプ等の問題もあるかとは思いますが・・・・ 僕はスピーカー以外は、SONYなんです。 コントロールアンプ、パワーアンプ、CDプレーヤー、DAT、MDとあるのですが・・・・ 今稼働するのは、アンプ類とCDプレーヤーだけ。 そして使用頻度は。。。。ゼロに近いのです。(^_^;) さて、この前の橋なんですがね、東京は江東区に若洲という所があります。 そこと、お台場の南側に、一般の人が自由に出入りは出来ないですが 中央防波堤ってのがありましてね、ここを結ぶ予定なんです。 千葉寄りの東京と、羽田の南側を結ぶ感じになるんです。 写真的には、おそらく現状でも完成に近い状態なんだと思います。(*^^)
2011年07月12日09時22分
mittakaさんコメントありがとうございます。 ダイアトーン・ポップスベストテン… すみません、私は聞いたことがないです^^; すごい昔ですよね、きっと。 当時はラジオは全く聞いてなかったんですよ~ 人気があったメーカーなのに無くなっちゃうのは 時代の流れですかね。
2011年07月12日23時52分
Em7さんわざわざありがとうございます^^ スピーカー良い感じです! まだアンプのメンテしてないので ボリューム動かすたびに途切れたりしてますが キチンと鳴っている時は…イイっ! 音量上げなくても満足な音は久しぶりです。 おお~アンプもセパレートですか、やりますね~ ソニーも憧れましたが、クラシックを聴くには 他のメーカーでしたかね。 最近のちょっと良いコンポは小さくてもなかなかですが やっぱり大きい事にこしたことはないですね。 でも二年くらい前に聴いたビクターの小さいコンポは ジャズをほんとに良い音で鳴らしてたなぁ~ こないだの橋はすごい所を通るんですね~ 湾岸線のさらに海側?違うか… 羽田に行くには便利になるのでしょうか。 横浜、鎌倉方面に行く場合には使えるかも^^ ご説明ありがとうございます^^/
2011年07月13日00時06分
Marcusさんはじめまして^^ コメントありがとうございます。 DIATONE… なかなか皆さん思い入れがあるみたいですね 私もその中の一人です。 懐かしいDIATONEですが きっと皆さんの中ではまだまだ現役だと思います。 青春時代を思い出して頂けてなんだか嬉しいです^^ ありがとうございました!
2011年07月13日01時40分
もるあさんコメントありがとうございます。 これも古くてグレードもそんなに良い物ではないのですが 壊れかけのアンプでチラッと聴いた感じでは なかなかでした^^ これをきっかけに沼に入り込んだりしないように 自分をセーブしないと…^^;
2011年07月13日23時49分
Enzen さん 間違えた!!! 羽田の北になると思います。(^_^;) 大井ふ頭の南側です。(^_^;)(^_^;) 湾岸線のさらに南側ですよ~ ついでといってはなんですが・・・・ 小さいコンポ、僕は数年前に迷ったのは、ONKYOでした。 BASE-V20HDってやつなんですがね、結構良さそうなんだよな~。 今家内には、音楽を聴く設備が無いと言われています。 デッカイのは僕の部屋にあるし、電気いっぱい使うし・・・・
2011年07月14日19時55分
Em7さんいえいえ、ありがとうです! そうなんですね、湾岸線のさらに南側… なんだか想像し難いので調べてみます! わざわざすいませんでした^^; 私もONKYOのミニコンポ気になってました^^ あの時人気ありましたもんね。 すごくコンパクトなのになかなか良いアンプを内蔵してて パワフルなサウンドしてましたよね。 あのコンポにセットにもなっていたスピーカー(D-112E-LTD)は 家のAVサラウンドのFRスピーカーになってます^^
2011年07月16日01時04分
キャスバル兄さんさんコメントありがとうございます。 MP3… 私も軽く見ているかもしれません^^; 今の技術ではそんな心配は無用なのかもしれませんね。 あまり昔話にこだわるのもどうかと思いますし。 あ~でもしばらくはこのシステムです。 もってるCDも録音の古い物ばかり(1970~)ですし オーディオに回るお金がありません^^;
2011年07月18日01時48分
以前スピーカー製造関係の業種を生業としておりまして ユーザーさんの立場ではなく製造供給する側としての DIATONEの名前の響き、音の響きに 色々な思い出がよみがえって参りました。 Enzenさまのように皆それぞれの思い入れがあって使用するっていいですね。 特にスピーカ―は周辺の音響電子機器がどんなに変わっても いつまでも現役で使う事のできる随一の装置ですから。
2011年07月18日20時55分
ducaさんコメントありがとうございます。 スピーカーの製造に携わっていたのですか~ まさにプロですね^^ ダイアトーン… 今聴くと現代のスピーカーほどメリハリないかなぁ~ とも思いましたがまだ大きな音で聴けていないので お預け状態です^^; 確かにシステムが変わってもスピーカーは使い続けられますね。 いつか真空管アンプと繋ぐのが夢です^^
2011年07月19日00時57分
これ、見逃していました。 ダイアトーンのスピーカーと言えば私の世代は2S-305でした。 まるで家具のようなスピーカーでしたけど、 残念ながらまだ若かったので私の好みの音ではなかった覚えがあります。 その後、PA-610A 4本を大きめのバスレフBOXに入れて聞いていましたね。 アンプはもちろん真空管式でしたね。 懐かしくお写真を拝見しました。
2011年07月19日14時25分
Sniper77さんコメントありがとうございます。 なんかすごいですね^^ ユニットとBOXは別物だったということですよね(間違ってたらすみません)。 今でも高級スピーカーは家具のような大きさですが 憧れますね~ ほんとはタンノイの家具のようなスピーカーが欲しい… まぁそれに見合った家にも住んでないしお金もないので まったりクラシックが聴けるようなシステムにしていきたいです^^/
2011年07月19日23時36分
xxxxxxxxxxxx
シブぃ写真ですね、かっこいい!! 僕は昔YAMAHAのNS-10Mというスピーカー欲しかったです(笑)
2011年07月07日01時07分