うめ太郎
ファン登録
J
B
最近ホトトギスの花が満開になっています。 最近は年齢を重ねましたが、この花を見ているといつまでも若くいたいなあと 思いました。 姿の変貌はともかく心だけはしなやかにと思いました。 自分と同じようなオールドレンズで撮ってみました。 ホトトギスの花言葉「永遠の若さ」
おはようございます。 ホトトギスの花に自分を重ねて考えておられるのですね。 私も喜寿を迎えました。 先日中学の同窓会を10数人で行い23時まで騒いでいました。 仰る通り心は中学生のままでしたよ^^
2024年11月19日05時55分
おはようございます、うめ太郎さん。 すごい花言葉ですね…私も精神年齢だけは学生時代のままで大人になることを拒否しています(笑) 背後のボケ具合がいい感じで開花した花と開花間際の花を綺麗に演出してくれていますね(╹◡╹)♡
2024年11月19日06時05分
若さの源流は何か? 好奇心でしょうか? いろいろと考えさせられてしまいます… タクマー55、個性的な描写に引き込まれてしまいます。やはり一度は手にすべきレンズなのかなぁ。さらに沼へと…
2024年11月19日07時05分
信濃のサンデーカメラマンさん そちらの方は、気温が低いのでもう咲いてしまったのですね。 また、来年咲くのが楽しみですね。 少し前にホトトギスの花言葉を調べたときに、花の形も珍しい けど、花言葉もあまり聞かない者だったので、頭に残っておりました。
2024年11月19日07時10分
ぶっちゃんさん 私は今年の7月で3社目の会社も定年を迎えましたが、気持ちだけは若く いたいなあと思いました。 古民家園の庭で、満開になったホトトギスを見て元気そうだなと思いました。 お互いにカメラを持って、散策を足元からも若さを保ちたいですね、 友人が近くにいて一緒に楽しめるの葉若さを保つポイントになりそうですね。
2024年11月19日07時14分
ex-ICHIROさん 見た目もお若いので大丈夫だと思いますよ。 体も鍛えられ、スポーツか趣味とかにも取り組まれる姿、見習わなくてはと 思います。 私も精神年齢くらいは負けずに若くいたいと思います。
2024年11月19日07時16分
m.タバサさん おはようございます。 趣味を持つのもいつまでも若さを保つこつだと思います。 それと弱音を吐かないことが大切かなと思いました。 ホトトギスの花をオールドレンズで撮影しているときに老眼も結構 来ているなあと思いましたが、まだまだなんて自分を励ましておりました。 一緒に頑張りましょうね。
2024年11月19日07時19分
おはようございます。 ホント、いつの間にかあれよあれよと年を重ねてしまいましたが、 気持ちだけはいつまでも若いままでいたいですね。 時々、体がついていかないこともありますけれ^^
2024年11月19日08時28分
オールドレンズの優しい描写がとても素敵ですね。 ホトトギスが、よりしっとりと美しくなりますね。 私もせめて心だけはしなやかでいたいと、お写真を見ながら思いました(*^_^*)
2024年11月19日15時46分
背景ステキな色合いボケで魅力的に撮られてますね(^_^)V 咲姿が好きになり毎年撮ってるホトトギスですが、今年は未だ気に入って撮れてません(^^ゞ 私もうめ太郎さんを見習って、花言葉「永遠の若さ」で再挑戦しなくっちゃ(^_^)
2024年11月19日17時34分
こんばんは。 今年はあまり出会いがなかったけど好きなお花です。 花言葉は知りませんでしたが年とともに外見の衰えは仕方ないですけど気持ちはシャキっとそして身なりを整えて過ごしたいものですネ 写真を撮りに行くときつい汚れてもいい格好で出かけちゃうのを反省します(^_^;
2024年11月19日19時36分
やわらかな描写が素敵です。 オールドレンズってこんなふうに撮れるんですね。 ホトトギスって模様もきついので どう撮ってもうまくいかないのですが こんな風に撮りたいなあと思いました
2024年11月19日21時18分
HAMAHITOさん 若さを保つ起きなポイントに好奇心も絶対入ると思います。 他に興味が持てなくったら、自分の殻に籠るだけの人生になってしまうと思います。 タクマーの標準レンズは、Sタクマーと、SMCタクマーがありますが、両方持っています。 昔の写りを楽しむなら、これではないSタクマーの方がお勧めだと思います。 沼の奥からお待ちしてます。( ´艸`)
2024年11月20日01時01分
YaK55さん フィルム時代から愛用してきたカメラやレンズを捨てられないままに、保管していましたが、 フィルムは高いので、二の足を踏んでしまいますが、レンズくらいは使ってみたいと思います。
2024年11月20日01時07分
よねまるさん 最近は時がたつのが早くて、あっという間に流れてしまうのが怖く感じます。 鏡を見るといつの間にか、歳を重ねたなあと思いますが、気持ちだけは、 若くいたいものですよね。私も同じです。 せめて、カメラを持って散策することで、足元は鍛えたいなあと思います。
2024年11月20日01時11分
野良なおさん 是非一緒に頑張りましょうね。 作品を拝見していると、目の付け所が素晴らしくて、若い感性をされて いるなあと思います。 私も、ホトトギスの花言葉を胸に刻みたいと思いました。
2024年11月20日01時14分
LUPIN-3さん 多年草なので季節が来れば再生するホトトギスのようにはいきませんが、 この花に気持ちだけはあやかりたいなあと思います。 待っていると年を取る時間に簡単に抜かれてしまいそうなで、「泣かせてみしょう」 もありかもしれませんね。
2024年11月20日01時17分
まりくまさん ホトトギスの花は、個性的な形が可愛いですね。 このオールドレンズも、もう半世紀近い歳を経ていますが、 良い画像を見せてくれます。 こんなしなやかさを何時までも持っていたいですね。
2024年11月20日01時19分
primrose-さん いつも、持ち歩いているオールドレンズに交換してホトトギスを撮ってみました。 柔らかな描写に、年を経ても変わらないしなやかさを感じました。 自分も歳をとってもそれなりに良い味が出せれば良いなあと思いました。 しなやかであること、お互い頑張りましょうね。 干し柿を作る写真を拝見しましたが、これも時間を味方に美味しく進化しています。 自分もこうありたいですね。
2024年11月20日01時24分
R380さん 私も、季節になるとホトトギスの花を撮りに出かけます。 今年は、これが初めてだったのですが、レンズを換えてオールドレンズを使って みました。実は、日曜日マクロレンズで撮ってみました。 同じものでも、随分違うなあと思いました。 こんな、探求心を捨てずに、写真もしなやかに楽しみたいですね。
2024年11月20日01時28分
おおねここねこ2さん 私も、里山を歩くのが好きで、鳥を撮ったり、花を撮ったり散策をしながら 楽しんでいます。 横から見るより、上から見た方が特徴的な、蕊の感じが撮れて良いかなと思い ました。背景は同じホトトギスの花や葉っぱが入ってくれました。
2024年11月20日01時32分
*kayo*さん こんばんは。 強く個性を主張するような、ホトトギスの花は、私も大好きです。 私も、ホトトギスの花言葉を最近知りましたが、心をしなやかに保ちたいと 考えると外観も大切かもしれませんね、 いつもお洒落感じや、一人で撮影に出かける行動力、お若いなあと思います。
2024年11月20日01時36分
♪tomo♪さん オールドレンズは昔から自分で使っていたもの、お店やネットで購入した国産の 標準レンズばかりで、高級品はありませんが、こんな風な写りを楽しむのも良い かなと思いました。 マクロで撮るのも結構お勧めのお花だと思います。日曜日に撮ってみました。
2024年11月20日01時40分
夜明けの口笛吹きさん レンゲショウマは咲いているところも少ないですが、結構あちこちで咲いていると 思います。 この花は古民家園の庭で撮りましたが、平地の庭先などでも見かけることがあると思います。
2024年11月20日01時45分
プリントマンさん ホトトギスの花は、この独特なフォルムに個性を感じらますね。 オールドレンズの柔らかな描写もこの花には合うかもしれないなあと 思いました。 折角持って歩いているのでたまには使わなくちゃですね。
2024年11月20日01時52分
MONOEYESさん 私も、ホトトギスの花言葉を知って、良いなあと思いました。 何時までも若くいたい、長生きしたい、不老不死は昔から憧れなのでしょうね。 そんな思いを現わしたホトトギスの花が、なにか綺麗に感じました。 オールドレンズの暈けも、ホトトギスの花のように個性的ですね。
2024年11月20日01時57分
abu.Kさん ホトトギスの花の紫色は大好きなのですが、どうも上手く撮れなくて、 今回は、ホトトギスの花言葉のように、撮影者もレンズも枯れていますが、 しなやかにいたいなあなんて思って撮りました。
2024年11月25日01時55分
ブラックオパールさん 不老長寿の薬は夢物語だと思いますが、気持ちぐらいは本人の心の持ちようで、 しなやかで若々しくあれれば良いなあと思います。 このレンズも、半世紀くらい使ったものですが、しなやかで美しい写真を撮らせて くれるような気がします。
2024年11月25日01時58分
信濃のサンデーカメラマン
おはようございます。 ホトトギスの花言葉初めて知りました。素晴らしい花言葉ですね。 我が家にもありますが、1カ月以上前に咲いてしまいました。 大切にしたいと思います。花言葉が伝わってくるような作風 素晴らしいです。
2024年11月19日05時12分