写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

時の流れ

時の流れ

J

    B

    長野県・女神湖にて。 標高1540mではカエデ(オオモミジ)は橙から赤になり、そして葉を落とし始めている。 季節の移ろいといった時の流れを感じられる部分を狙った。 また、私自身には霧の晴れ間を狙いながらゆっくりと被写体と向き合う時間が流れた。 マニュアル露出/C-PL/三脚

    コメント19件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 静寂の中、高地での秋を満喫されたのですね。 霧も撮影の中で良い役目を果たしてくれた事でしょうね。

    2024年11月16日17時08分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 少しはを落とし色付く紅葉が秋の高原の静けさを告げているようですね。 この様な時間を独り占めは素敵でしたね。^^:

    2024年11月16日17時21分

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! 霧の中で高原の冷気が感じられますね! 大モミジの前ボケと後ボケも良い感じですね!(^^)

    2024年11月16日17時27分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 悪天候ほど良い光に恵まれることがありますね。もちろん晴天も素晴らしいですが。 一人静かに自然と向き合っている時間は心が落ち着きます。

    2024年11月16日18時22分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 1時間近くここにいたのですが数人ほどの人と出会っただけでした。女神湖の中でもここは誰しも通り過ぎる場所のようです。自分だけがカメラを向けている場所というのが、仰る通り独り占めできる良さがあります。 過ぎゆく季節を見守ってみました。

    2024年11月16日18時25分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 気温は4℃くらいだったと思います。空気は冷たくオオモミジの終演を見ることができました。 前後のボケは決め手になるので、試行錯誤しながらたどり着いた構図でした。

    2024年11月16日18時29分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 霧の間の晴れ間だったのでしょうか? 標高1540mでは、もうこの様な紅葉なのですね(^^) しかし、勿論構図も私的にも好きな構図ですが、この薄い橙色から赤に至るグラデーションの色描写が素晴らしく、とても気に入りました(^_-) 宜しくお願い致します。

    2024年11月16日18時30分

    run_photo

    run_photo

    SINCE2011さん こんばんは。ありがとうございます。 終演を迎えつつあるオオモミジ。過ぎゆく季節を感じながら一人黙々と撮影していました。 手前の黄葉は品種を特定できませんでしたがイタヤカエデではないかと思います。 標高を変えながら秋から冬を満喫できました。

    2024年11月16日19時00分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    煩くない品の良いモミジの前ボケが効いていますね。 S LINEのレンズらしく引き締まった画が寒い空気感を表現しているようです。

    2024年11月16日18時38分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 雲の流れが速く、霧が濃くなったり、一瞬晴れたりという状況でした。その晴れ間を狙いましたが背景にはうっすらと霧がかかってます。 葉は随分終わりに近かったのですが、できるだけ色のグラデーションがあり季節の変化を感じられる場所を探し回りました。 構図も前ボケと合わせて工夫してみました。

    2024年11月16日19時06分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 前ボケは最も重視したポイントでした。近づいたり左右に動いたりしながら良いところを選びました。 自然風景はS-Line以外考えられなくなりました。特にこのレンズはガラスを通しているとは思えないほどのクリアさでFマウントには戻れません・・・

    2024年11月16日19時13分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    女神湖まだ行ったことが有りません。 タイトルどうりの描写、自分がそこに立っているかのような臨場感、 心にじんと染み入る風景です。

    2024年11月17日08時41分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 女神湖でも撮影されたのですね。この時期の信州は紅葉と霧のコラボレーションが魅力的な季節です。少し紅葉は終わりかけですが、移ろう季節を感じられたようでよかったです。 前ボケと主題、対岸の後ボケがつながり、散りゆく葉がタイトルの時の流れを見事に表していて、空気感も伝わってきます。

    2024年11月17日13時01分

    hatapooon

    hatapooon

    こんばんわ 霧の入った湖畔の描写 なんと好条件なんでしょう ボケで挟んだ紅葉の移ろいナイスショット ですね(^.^)

    2024年11月17日13時27分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 霧の中、一人黙々と撮影をしていると気分が落ち着きます。 女神湖は一周できるので様々なアングルで撮れそうです。

    2024年11月17日14時52分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 この時期は霧が出やすいので楽しみにしていました。もちろん晴れの日にも行ったのですが。 カエデ属の紅葉は終盤でしたが季節の変化を感じられる場所があり良かったです。 前ボケから主題と背景のつながりは最も意識したポイントでした。そこに気づいていただき嬉しいです。

    2024年11月17日14時54分

    run_photo

    run_photo

    hatapooonさん こんにちは。ありがとうございます。 悪天候ほどフォトグラファーにとって好天。この機会を逃すわけにいきませんね。 前後のボケは最もこだわったポイントでした。

    2024年11月17日14時55分

    PEGA*

    PEGA*

    こんにちは。 色が橙から赤へと変化する様子は時間の移ろいと言うものを感じさせ、 これはシャッターを切りたくなるものですね♪ 画面全体から静かな秋が伝わって来ます。アウトフォーカスの白樺も素敵です。 ありがとうございました。

    2024年11月17日16時35分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 前ボケと後ボケのバランスをとるため細かく動きながら絞りを変えながら主題を引き立ててみました。 霧に包まれ静寂が増してきました。鳥の声すらしない静かな秋の終演でした。

    2024年11月17日17時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 雨上がりの午後
    • 白砂の思い出
    • 麗らか
    • 流れる
    • 赤の共演
    • 真昼の夜桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP