写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

run_photo run_photo ファン登録

初冬へ進む

初冬へ進む

J

  • 晩秋の舞
  • 富士に出会える場所
  • 晩秋のビーナスライン
  • ビーナスの如く
  • 薄雪
  • 初雪の朝
  • ガラス越しのチロリアンテープ
  • 秋色探し
  • after the toast
  • 冬の始まり
  • これまでも、そしてこれからも
  • 雨霧に浮かぶ
  • 時の流れ
  • 赤の共演
  • 初冬へ進む
  • 秋の名残り
  • 晩秋の輝き
  • 冬の訪れ
  • Bézier curve
  • リフレクション
  • 穭田~秋の芽吹き
  • レンズのポートレート~初めての望遠レンズ
  • カメラのポートレート~想い出のカメラ
  • 鋭角な街
  • ひっそりとHalloween
  • 木靴
  • 閃光
  • 淡海を眺めながら
  • 伊吹山を臨む
  • 湖国夕景

B

長野県・スズラン峠からビーナスラインを東に少し下った標高1620m付近。 黄金色のカラマツと常緑のトドマツ。さらに葉を落とした白樺と岳樺が織りなす緩やかなラインに魅せられた。 標高1500mを境に上は岳樺(ダケカンバ)、 下は白樺(シラカンバ)とよく言われるが、実際には混交林が多く標高を示す決め手にならないことが多い。 しかし、本作上部の標高1800mくらいになると岳樺が多く、下部1500mあたりは白樺が多くみられるように感じた。 マニュアル露出/C-PL/手持ち

コメント21件

ぶっちゃん

ぶっちゃん

こんにちは。 標高によって生息する木々も違いますよね。 それにしても見事な黄金の山々、目の保養をさせていただきました。

2024年11月14日15時17分

ちこちゃん

ちこちゃん

黄金色とグレー色の山々の稜線。。。。 素晴らしい風景です☆ 晩秋・初冬の移り季の美しい光景に息をのみました 計算されてこだわっておられるrun_photoさんらしい作品ですね^^ 私も、目の保養させて頂きました

2024年11月14日15時59分

信濃のサンデーカメラマン

信濃のサンデーカメラマン

お見事です。 右上がりの山肌、交互に落葉松の黄葉とダケカンバが連なり、 構図も素晴らしく感動です。 明日家族で何年ぶりかの東京見物に行ってきます。 日帰りですが、カメラプラザ(OM、ニコン)も見学してきます。

2024年11月14日15時42分

1197

1197

素敵なウエ~ブですね・・曲がり具合がとても綺麗に再現されていますね。曲線美を見せて頂き晩秋の思いに更けさせて頂きました。

2024年11月14日16時18分

konabe6303

konabe6303

こんばんは。 山の稜線が白樺やトドマツなどの色の違いで見事な美しさで彩られて素晴らしいですね。^^:

2024年11月14日17時23分

run_photo

run_photo

ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 この辺りは標高を変えるだけで様々な樹木、景色を楽しめました。 1000m付近には楓、1500m付近は白樺やカラマツ、2000m付近はダケカンバ、それ以上になると針葉樹が。 ちょうど良い季節に訪れることができたように思います。

2024年11月14日17時26分

run_photo

run_photo

ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 開けた場所で見晴らしも良いので、どこをどう切り取るか考えのも楽しいものです。 しかし、まずその景色を楽しみ、次に景色の成り立ち理解するところから始まります。 標高によって少しずつ樹木が変わり、なだらかな曲線を描きながら季節の変化を見てとれる場所を選んでみました。

2024年11月14日17時31分

run_photo

run_photo

信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 交互に季節交代するように、そしてなだらかな曲線に魅せられました。 街フォトも撮って来られるのですね。 プラザはOMだけでなくNikonも行かれるのですね。Nikonは大井町の本社に新しいニコンミュージアムができていますので機会があれば行ってみたいですね。

2024年11月14日17時35分

run_photo

run_photo

1197さん こんにちは。ありがとうございます。 このなだらかな曲線で季節が描かれているのがとても気に入った場所です。 標高が高くなるにつれ樹木が変化する様が、自然の面白さを感じました。

2024年11月14日17時38分

run_photo

run_photo

konabe6303さん こんにちは。ありがとうございます。 ここは車で走っていてたまたま見つけました。カーブを曲がるとちょうどサイド光となり立体的で色彩豊かな光景が広がり思わず車を止られるスペースを見つけ、そこから撮りました。 標高による樹木の変化となだらかな曲線に魅せられました。

2024年11月14日17時43分

Fur38

Fur38

こんばんは! キノコのような木々が連なり 不思議な山姿で、一つの色で紅葉が連なっているのですね 綺麗ですねぇ (^^♪

2024年11月14日19時11分

run_photo

run_photo

Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 白樺も岳樺も明るいところを好みますのでカラマツのような高い木の陰にならないよう上手く自生しています。それ故に特に高山地帯では「縄張り」のように樹木の場所が分かれるのはよく見られます。 また、標高が変わると白樺から岳樺に変わっていく様子も自然風景の面白さですね。

2024年11月14日21時02分

花遊✿mone

花遊✿mone

こんばんは☆彡.。 黄葉とグレーのツートンカラーに 所々にグリーンがポイントカラーが 初冬の雰囲気を感じます✨ 構図も印象的な曲線美!! 長野旅の寫眞はどれも セレクト級のクオリティですね(๑•̀ㅂ•́)و✧ 風景寫眞からテーブルフォト、星景寫眞、 街フォト…どのジャンルも いつも勉強になります((φ(>ω<*)

2024年11月14日22時11分

run_photo

run_photo

SINCE2011さん こんばんは。ありがとうございます。 1600mまで上がってくるとカラマツだけが色を残し間もなく冬であることが感じられ、幾重にも折り重なる曲線が印象的でした。 特に有名スポットではなく、自分で見つけた場所というのがとても満足感のある一枚となりました。

2024年11月14日22時22分

kei2021

kei2021

こんばんは! 紅葉が進んでますね!ビーナスラインは10数年前には年1~2回は行ってました。紅葉が綺麗だった記憶があります。(^^)

2024年11月14日22時23分

run_photo

run_photo

花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 自然風景を撮っている時が一番好きな時間です。一人黙々と静かな場所で自然と向き合う。心が洗われます。 ただし、クマや鹿などには要注意ですが。 ここはなだらかな曲線に惹かれ、黄葉と落葉した木々のコントラストに魅せられました。 長野では星景も撮りましたし、帰りに横浜にも寄ったので街フォトも挟んでいきますね。

2024年11月14日22時26分

run_photo

run_photo

kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 ビーナスラインは範囲が広く標高差もありますので様々な紅葉が楽しめますね。1600mまで上がってくると白樺と岳樺は完全に葉を落とし初冬の雰囲気でした。

2024年11月14日22時28分

またろう@お気楽撮影人

またろう@お気楽撮影人

おはようございます。 カラマツと白樺、岳樺が層状となり美しい光景ですね。美しい景色に出会うと欲張って広角で写してしまいがちですが、流石です。間もなく冬季閉鎖も増える時期、冬はすぐそこ、まさにタイトル通りですね。 自宅から美ヶ原の王ヶ頭が見えますが、今週末も用事があり下から眺めています。

2024年11月15日07時28分

TU旭区

TU旭区

おはようございます。 3種の樹木が織りなすウェーブ、素晴らしい風景画ですね(^^) 恐らくこの画のどの様な切り取りをと熟考されたのかとも考えますが、これまた素晴らしいセンスをお持ちかと(^^) 宜しくお願い致します。

2024年11月15日07時55分

run_photo

run_photo

またろう@お気楽撮影人さん おはようございます。ありがとうございます。 私の場合広角での記録を忘れて全体感を後で思い出せなくなってしまいます。 作品としては美味しいところを切り取りたいのでじっくり自然と向き合い観察しつつ何カットも撮りました。 結局1枚目か最後の1枚かが最も良いことが多いですね。これは1枚目です。 王ヶ頭が見えるのですね。今回の旅で蓼科から女神湖に向かう途中で夕陽の丘というところがあり、車山と王ヶ頭を、さらに向こうには穂高連峰や槍ヶ岳まで見渡すことができました。

2024年11月15日09時24分

run_photo

run_photo

TU旭区さん おはようございます。ありがとうございます。 樹木がそれぞれ季節感を出していて、層状にそしてなだらかなカーブを描いているところに魅せられました。 自然と向き合い観察しているときが楽しいですね。そのあと縦位置・横位置それぞれ10カットほど撮り、結局心が動いた瞬間、最初に撮った1枚目が採用されました。

2024年11月15日09時28分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

  • 如月最後の日に
  • 群雲
  • 贅沢な彩り
  • 赤の共演
  • 真昼の夜桜
  • 幻影

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP