頂雅
ファン登録
J
B
落ち葉焚き。子供の頃はあちらこちらで小さな落ち葉焚きが見られたのに 今では"落ち葉焚き"という言葉が死語になってしまいましたね。 もうもうと上がる煙が風向きによって自分のところへきたり友達のところへ いったりして、煙い煙い!なんて言いながら楽しみました。そうそう、焼き芋 なんかもやりましたよねぇ。家からサツマイモ持ってきたりして^^ 火事になったらどうするの 煙の臭いがくさい 最後の火の後始末誰がする…。 焚き火を囲んでの人の集まりや笑顔、コミュニケーションなんて今の時代はすっかり なくなってしまいましたね。
2024年11月13日08時39分
よねまるさん コメントありがとうございます。 「焚き火」って唄もありましたね。 焼き芋したり煙の流れにあっちへこっちへ 賑やかでした。 田舎でも片付けに燃やす行為はありますが 人が集まり囲むことはなくなりました。 最近は薪ストーブの煙でもめるらしいです。 キャンプの焚き火は人気らしいですが・・
2024年11月13日16時14分
cotocottonさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 紅葉を探しに行った先のお寺で見つけました。 懐かしいし嬉しいし撮りたくなりました。 今では人が集まる焚き火は見掛けなくなりました。 はい。残念です。
2024年11月13日16時17分
yoshi.sさん コメントありがとうございます。 焚き火とタイトルにしましたが落ち葉焚き 片付けた葉を燃やす作業でしょう。 田舎ではまだ見られますが火を囲んで人が 賑やかに集まることはありません。 野焼きの煙にも通報があるようです。 遠い昔の記憶の中になりますねぇ。
2024年11月13日20時10分
信濃のサンデーカメラマンさん コメントありがとうございます。 煙は見えてたのですが焚き火の炎まで撮れる とは思いませんでした。出会えて感謝です。 私 焼き芋大好きです。レンジやオーブンで 試行錯誤してます(^-^)
2024年11月14日19時14分
inkpot
こういう光景もいつの間にか見る機会が少なくなりましたね
2024年11月13日07時01分