TU旭区
ファン登録
J
B
新幹線は、この流線の横顔がかっこいい(^^)
おはようございます。 流れるような流線型のフォルムが美しいですね♪ 少し汚れているのを見て臨場感を感じます。 初期の新幹線に乗って出張していた頃は遥か遠くになりました。 ありがとうございました。
2024年11月13日08時11分
おはようございます。 上部から先端へ、そして下部から先端へとカーブが。そしてその交わる先がフレームギリギリに収められタイトルの「流線形へのあこがれ」が強く感じられます。背景のN700Aの側面が写ることでそれがより強調されたように感じます。 私は年間100回を超える新幹線利用者で、知らぬ間に新幹線オタクに近いくらいの知識が身についてしまいました。今も新幹線の中です。なのに新幹線をほとんど撮ったことがないです。 九州新幹線が写っているのでこれは新大阪駅20番ホームの東側かな。違ってたらすみません・・まだまだです。
2024年11月13日09時58分
PEGA*様 こんばんは。コメント頂き有難うございました。 流線形もとても美しい形だなと思いましたが、仰るように近くで見た時の汚れでまさに今一生懸命に高速で走ってるんだなぁと少しその臨場感を感じました。 初期の新幹線は新幹線自体が憧れで、、食堂車,ビッフェ等ありましたよね(^^) 宜しくお願い致します。
2024年11月13日20時40分
run_photo様 こんばんは。コメント頂き有難うございました。 まじかでこの角度で見る事もなかったのですが、ふとそこに立つと先で交わるカーブに憧れを覚えてしました(^^) 今回はラフな出張だったのでつい何かの時の為にカメラを持参していました。 しかし、年間100日はなかなかの新幹線フリークになりそうですね(^^♪ 大変だと思いますが、羨ましいですね。 仰る通り新大阪駅20番ホームの東側、みずほ603号の最後尾でした。時間ギリギリまでベルが鳴ってから乗り込みました。 宜しくお願い致します。
2024年11月13日20時50分
ET1361様 こんばんは。コメント頂きましてありがとうございます。 私も初めて先頭車の側面をまじまじと眺めましたが、遠くからみる雰囲気と少し違うなと思いました。 やはり流線形のカーブがダイナミックでかっこいいなぁーと思いました。 西九州新幹線のかもめも恐らく同じ系統の列車と思いますので、塗装などが違うのまた違った雰囲気かも知れませんね。一度、カッコよくも美しい側面を見てやって下さい(^^♪ 宜しくお願い致します。
2024年11月13日21時13分
TU旭区
おはようございます。コメント頂き有難うございます。 近寄って見ると、大きく見える曲線美が精巧に出来ていて、世の中には色々流線形の形をしたモノが多いですが、新幹線の流線型は特別な気もします。ちょっとしたや汚れ感も動いてる躍動感を感じました(^^) 宜しくお願い致します。
2024年11月13日06時40分