写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

run_photo run_photo ファン登録

Bézier curve

Bézier curve

J

  • 薄雪
  • 初雪の朝
  • ガラス越しのチロリアンテープ
  • 秋色探し
  • after the toast
  • 冬の始まり
  • これまでも、そしてこれからも
  • 雨霧に浮かぶ
  • 時の流れ
  • 赤の共演
  • 初冬へ進む
  • 秋の名残り
  • 晩秋の輝き
  • 冬の訪れ
  • Bézier curve
  • リフレクション
  • 穭田~秋の芽吹き
  • レンズのポートレート~初めての望遠レンズ
  • カメラのポートレート~想い出のカメラ
  • 鋭角な街
  • ひっそりとHalloween
  • 木靴
  • 閃光
  • 淡海を眺めながら
  • 伊吹山を臨む
  • 湖国夕景
  • 自然の素材で
  • 同化
  • 山口規子先生の写真展
  • 刻まれた歴史

B

大阪・船場センタービルにて。 何かと直線の多い都会になだらかな曲線があるとホッとする。 屋根にひっそりと潜むベジェ曲線を表現したくてモノクロで。

コメント17件

1197

1197

こんにちは。少し空間を見せると奥行き感もありメリハリの利いた作品になりましね。素敵な奥行き感のあるカ~ブが目お引きますね。

2024年11月10日15時08分

run_photo

run_photo

1197さん こんにちは。ありがとうございます。 少し斜めから狙って奥に街の空間を配置しました。その効果や広角レンズの特徴によって奥に続いていくカーブに魅了されました。

2024年11月10日15時19分

花遊✿mone

花遊✿mone

こんにちは(*´ω`*)ノ)) 長野の旅はいかがでしたか? たくさん写真も撮影されたようですね✨ 撮影も楽しいですし… その後の編集も地味に楽しいですよね(*^^*) 旅写真楽しみにしてます~♪*゚ 広角レンズで撮ることがほぼないので このような作品はとても新鮮です!! 迫力の奥行き感ですd('∀'*)

2024年11月10日16時56分

ぶっちゃん

ぶっちゃん

こんにちは。 街中には写真題材が至る所にありそうですね。 興味のない人は建築物について考える事さえしないでしょうからね。 何故何故?が必要なんですね。

2024年11月10日16時57分

konabe6303

konabe6303

こんばんは。 ともすれば何気なく通り過ぎてしまいそうな建築物ですが視点を変えるとまた違った楽しむ目が出てくるのですね~ ^^:

2024年11月10日18時09分

TU旭区

TU旭区

こんばんは。 ここに視点が向かうとは流石ですね^_^ モノクロにより尚ベジェ曲線に視点が向かいます。 手前の広がりからの構図も奥行き感を感じますよね。 設計者もほっとする事を含みの上での設計だったのでしょうね(^^) 宜しくお願い致します。

2024年11月10日20時14分

run_photo

run_photo

花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 長の旅は様々な天候、標高で撮影でき有意義でした。現場で出来るだけ仕上げているので現像は最小限ですが、皆様に楽しんでいただけるよう投稿順などを構想してからと考えています。 20歳代の頃は広角が得意だったのですが最近は苦手意識があり、積極的に使うようにしています。奥行きを出したくて表現を工夫してみました。

2024年11月10日20時38分

run_photo

run_photo

ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 街中にも自然に負けないくらい被写体にあふれています。 都市にも歴史や人の工夫に満ちていて、仰る通り、なぜその形なのかなど考えさせられる場所が多くあり、それが被写体となっていきます。 どのような場所であっても被写体を見つける力は常に養っておきたいですね。

2024年11月10日20時42分

run_photo

run_photo

konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 ここは様々な視点や方向を撮影し、何回か投稿したことがある場所ですが、この曲線を上手く活かせないかといつも思っていました。 やっとイメージに近い写真が撮れました。同じ場所でも誰も撮ったことのない視点を見つけるのが楽しみであります。

2024年11月10日20時46分

run_photo

run_photo

TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 ここの壁も何回か撮っていますが未だ納得いくものが撮れておらず、天井の方が先に何とか納得できる画になりました。 奥に街の空間を配置するのがポイントかなと思いました。 ここは人通りも多いので邪魔にならないよう、また不審者とならないようサッと撮影しました。 設計者の意図を聞いてみたい気もしますね。

2024年11月10日20時51分

run_photo

run_photo

SINCE2011さん こんばんは。ありがとうございます。 カラーですと面白みがないのですが、光のコントラストだけで感じると曲線が気になります。 実際に右側にも回り込んでいるのか見に行ってみましたが、結果は想像の余地を残すことにします(笑) 街は直線や鋭角なものであふれているので、無機質なものでも曲線が目に入ると何故か和みますね。

2024年11月10日20時58分

HAMAHITO

HAMAHITO

懐かしい舟場、その昔久宝寺辺りに知り合いがいて何度か訪れたことを思い出しました。 土佐堀川岸から南へ整然とした碁盤の目になっているのが印象に残っています。

2024年11月10日21時50分

run_photo

run_photo

HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 この辺りは秀吉時代の大阪城の城下町でしたので歴史的にも街は綺麗に整えられています。 しかも水路が整えられ船着き場が多くあり輸送の拠点であったことから「船場」という地名になっている説が有力です。 この辺りは仕事でよく訪れる場所であると同時にニコンプラザ大阪が近くにあるのでかなりの頻度で通っております。

2024年11月10日22時25分

信濃のサンデーカメラマン

信濃のサンデーカメラマン

おはようございます。 斬新な視点でとらえられて素晴らしいです。奥にいったい何があるのだろうと、 自然い目が吸い込まれてしまいした。こんな感性欲しいです。都会にはカーブ少 ないのですね。素晴らしいお写真何時も楽しみにしています。

2024年11月11日06時05分

run_photo

run_photo

信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 若い頃は広角レンズが好きでよく使っていましたが、最近は苦手意識があり練習していると少しずつ勘を取り戻してきました。 奥に街の空間を置くことでカーブの奥行きを引き出し、その先への想像が膨らむような構成にしてみました。

2024年11月11日08時43分

またろう@お気楽撮影人

またろう@お気楽撮影人

こんばんは。 都会は直線直角ばかりと先入観がありますが、この様なしかけが隠れているのですね。意識していなくても心地よく感じるのでしょうね。 無機質に見える背景の建物や信号機が真っ直ぐゆえ、カーブが引き立ちますね。モノクロームの使い方はいつも参考になります。

2024年11月11日20時56分

run_photo

run_photo

またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 都会の曲線を見つけると撮りたくなります。恐らく多くの人は気づいていないと思いますが、人間の視野は意外と広いので無意識のうちに和んでいると思います。それが都市設計者の意図ではないかとも思えます。 曲線が主役なのでそれ以外は全て直線になるよう意識しながら構成してみました。

2024年11月11日21時20分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

  • 芸術の秋
  • 一瞬の静寂
  • 真昼の夜桜
  • 群雲
  • 流れる
  • 青い時間から夜へ

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP