PEGA*
ファン登録
J
B
母なる大樹のキノコ. 勝手に母なる大樹と呼んでいる大きなコナラがあります。 その木の根元では毎年決まって大きなキノコの群生が生えます。 ちょうど出ている頃かな?と見に行くと矢張り出ていました。
こんばんは。 目印になる存在感の大きなコナラの木があってキノコを育んでいるのですね。 食べれるかはわかりませんがこれだけ密集するのは凄いですね。 実りの秋ですね。^^:
2024年11月10日18時17分
run_photoさんへ 11年前に初めて来た時から気になるコナラです。 一度切られた事が有るのか根元で三又になっています。 小さな洞が何個かあり夏には樹液が出ます。甲虫類やタテハ類が樹液を吸いに来ます。 樹上では野鳥が羽を休めます。やはり母なる大樹の感じがするのです。 キノコはもう暫くすると姿を消します。そしてまた来年の秋に此処にその姿を現すのです。 ありがとうございました。
2024年11月12日20時43分
konabe6303さんへ 勝手に母なる大樹と呼んでいるこのコナラに必ず毎年出るキノコです。 このコナラの木が育てているのかも知れないと思う様になりました。 一つがかなり大きくてこの密集度です。初めて見た時は驚きました。 本当に実りの秋ですね~♪ ありがとうございました。
2024年11月12日20時48分
SINCE2011さんへ 写真ではその大きさを表現しきれていませんが凄いボリューム感です。 このポイントはお書きの様に秋の定点観測ポイントです。 同じ所を飽きずに通うと色んな発見があります。 この里山に来るようになり定点観測の大事さを知りました。 ありがとうございました。
2024年11月12日20時53分
run_photo
こんにちは。 お気に入りのコナラがあるのですね。 重なるように生えてくるキノコ。これから迎える冬に備えているようにも見えました。
2024年11月10日15時10分