- ホーム
- 信濃のサンデーカメラマン
- 写真一覧
- 日本近代土木遺産①
信濃のサンデーカメラマン
ファン登録
J
B
J
B
長野県箕輪町八乙女区に約100年前に架けられた水路橋が、今月から歩行者か自転車しか通れなくなった。長年、生活道路として使われてきた橋は老朽化が進行。管理する町は撤去を見据える。一方、八乙女ならではの風景として水路橋に愛着を持つ人は多く、町外から写真を撮りに訪れる人もいる。地元住民は保存に向け、町や地区外の人にも協力を呼びかけていく考えだ。
星の光跡 満天の星空。素晴らしいです! このような風景 自然が残されてることも 貴重な財産だと思います。 お写真で記録としてアート作品として撮る ことも大切です。 私の町にも明治30年頃に建てられた木造洋館の 尋常小学校を移築復元して保存してあります。 市民の声が実現されました。 様々な意見があるかと思いますが取り壊せば 復元は不可能です。良い方向に解決されること 願っています。
2024年11月10日11時54分
甲斐の山猿様 何時も嬉しいコメントありがとうございます。 星の写真8年ぶりで設定方法や撮り方すっかり忘れてしまいました。 すぐ近所に写真の大家がおり、教わりながら一緒に撮影しました。 水路橋の欄干に防犯灯が4基ついていて、橋の東側だと見えません。 流石写真の大家、天の川まで計算してこの日撮影に誘ってくれました。
2024年11月11日01時51分
頂雅様 今回の老朽化の問題改めて新聞で知りました。 今まで毎日見てきた水路橋、そこにあるのが当然でした。 改めて存在の大きさを知りました。何とか貴重な町の文化財を 残してもらいたいです。取り壊されない前にと思い撮影しました。 確かに取り壊せば復元は不可能です。一町民としても頑張ります。
2024年11月11日02時00分
やわちゃん様 サマーボーイさんの指導で何とか撮影できました。 流石達人です。天の川の出る時間や場所まで計算して 誘ってくれました。これから一人でもなんとか撮れそうです。
2024年11月11日02時03分
老朽化した建物の話は新聞等でも見ていたのですが、写真に撮ると歴史を 感じられて素晴らしいですね。 以前みたいに自動車を走らせるのは厳しいかもしれませんが、文化財として なんとか残したいですね。
2024年11月11日02時58分
うめ太郎様 何とかして残したい土木遺産です。 無くなった時のことを考えて今回記念に撮影しました。 写真マニアには人気で、過去にこの水路橋で撮影された数々の作品が コンテストで入選しています。
2024年11月11日18時19分
甲斐の山猿
こんにちは(^^♪ 星空を背景にした老朽化した水路橋の表現が素晴らしいですね! 100年前に造られた生活道路、遺産として残して欲しいですね~。 絞り開放にしてISO感度を上げて固定撮影で切り取った星空、天の川まで写り込んで美しいです。(人工灯の影響を受けず満天の星空が眺められそうな良い条件の撮影地のようですね。) (私も昔(フィルム時代)は、あちこちの好条件地で星野写真や赤道儀で星雲・星団の撮影に夢中になった 事を思い出しました。懐かしい思い出です。)
2024年11月10日10時14分