写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mc.y.k mc.y.k ファン登録

奇抜な樹形群

奇抜な樹形群

J

    B

    金精峠からの帰り道、カーブを曲がったらこの光景が飛び込んできました 奇抜な樹形をしたダケカンバが主張していました

    コメント10件

    anglo10

    anglo10

    こちらは対照的に独特な樹形のダケカンバの森ですね。この樹は幹が白いから葉が落ちても白い幹が絵になるので写真好きに優しい?樹ですね。

    2024年11月09日22時12分

    mc.y.k

    mc.y.k

    anglo10様 こちらにもコメントありがとうございます。 雪が多い場所だからなのか、変わった樹形をしたダケカンバが多く立っていました。 ダケカンバは幹から枝まで白いので絵になりますよね。私はダケカンバを見ると惹かれます。

    2024年11月09日23時29分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    ダケカンバの幹と黄葉そして助力ジュの斜面。 薄い影が見えるようで、立体感があります。

    2024年11月10日08時16分

    仏女55

    仏女55

    ダケカンバを見ると高原って感じがします 確かにここのは背が低い?ですかね~。 雪が降る証拠ですね。 金精峠はまだ行ったことなくて この光景もいつか収めてみたいです。

    2024年11月10日09時18分

    mc.y.k

    mc.y.k

    おおねここねこ2様 こちらにもコメントありがとうございます。 ダケカンバ樹林にモミらしき気が点在していてアクセントが付いてきれいでしたので カメラを向けてみました。ありがとうございました。

    2024年11月10日12時37分

    mc.y.k

    mc.y.k

    仏女55様 コメントありがとうございます。 金精峠は降雪量が多かったり風も強いのであまり成長できないのかもしれません。 金精峠はバス便が無いのでなかなか行けない場所です。 もし私で良ければご案内しますよ。station to stationで・・・^^

    2024年11月10日12時46分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    この木、ダケカンバと言うんですね。 また一つ学びました。 私もこの木が好きで紅葉の高山にこの木があると必ずレンズを向けてしまいます(^^)

    2024年11月10日12時55分

    mc.y.k

    mc.y.k

    ペコおやじ様 コメントありがとうございます。 ダケカンバは画になりますよね、私は大好きなんです。 ダケカンバは幹も枝も白く成長し、白樺の幹は白いですが枝は茶色になるのです。 標高1400~1500mを境界に上がダケカンバ、下が白樺とすみ分けられているようです。

    2024年11月10日13時03分

    シモフリ

    シモフリ

    「ここ良いね~」 済みません、余計な事を言って、ガイドさんの邪魔をして仕舞いました。 次回がありましたら引っ込んで居ます。

    2024年11月11日16時21分

    mc.y.k

    mc.y.k

    シモフリ様 コメントありがとうございます。 いつも先を急いでいるので立ち寄れなかった場所。師匠にお墨付きの指示を頂いたので 止まりました。私どものいつもの光景です。これからもよろしくお願いします。

    2024年11月11日18時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmc.y.kさんの作品

    • 斜面の彩り
    • 草原のグラデーション
    • 貴婦人
    • 響く滝音
    • 初夏に咲く
    • 靄林

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP