me..
ファン登録
J
B
「流離する街」シリーズはこれでENDです お付き合い下さって有難う御座います^^ りゅうちゃん、この街の雰囲気、何となくっ分かったでしょうか? りゅうちゃん視点でこの街をどう切り取るのかが楽しみです 約一か月後ですね~ ゆるゆるな計画を練りましたのでお楽しみに それまでに体調を整えていてくださいね^^
>RYUURIさん 千葉というか「船橋」「市川」といった方がいいですね 千葉周辺はまた違った空気感で洗練されているような感じです ここら辺近辺の人は千葉にはいかないで都心に行きます あくまでも千葉は千葉という感じ、時間をかけるのなら都心という考えです 市川と言うと何となく「市」から抜け出せない感じですが「船橋」と言うと都市になれなかった都市という感じで、都市になれなかった末路的な感じとでもいうのでしょうか なのでその残骸が混沌とした街になっているという感じかな アハハDの聖地周りは疲れそうですね~ 若かったらいいのでしょうが50過ぎると安全が一番ですよw インフル・コロナだけではなく職場でもそうですがマイコプラズマ肺炎が流行っています 気お付けてくださいね~(。-`ω-) では約一か月後を楽しみにしています(´∀`*)
2024年11月08日06時27分
ほうほう 一か月後にはRYUURIさんが訪れるんですね。 二人でどんな珍道中・・・ いや 素敵な写真を撮ってくるのやら( ´艸`) うーん やはり街でカメラを構えると少し離れて撮る方が気持ち的にも撮りやすいので85mm とか 105mm ほしいな・・ と思っちゃう タムキューは90mmなので その点も使いやすかったんですが、カミソリは70mm・・ うーん どうなるんだろうな まあ 接写能力が違うので望遠としてみるのも違うのですけどね。 105か・・・ でも 高すぎて手が出ません><
2024年11月08日20時11分
>矮星さん 珍道中・・・必ずなると思いますw ツッコミ・ボケという関係が成り立っていますからね(笑 りゅうちゃんをどう撮ろうか、もうイメージは出来ているんですよ~ 真面目に撮ろうとは一切考えていませんw まぁそれは置いといて、どのようなスタイルで撮るのかはかなり気になります 十数年前は多数で撮り歩いた事もあるのですが、それぞれのスタイルがあり勉強にもなりました 街のスナップは矢張り85mmは楽です 50mmだと一歩踏み込まなくては被写体の主張性が失われる感じで 85mmという画角も適度に狭いので背景のごちゃつきも抑えられますし カミソリは70mmだったんですね 85mmとの差15ミリ・・・スナップに関してこの数字は微妙なような感じがします ですがトリミングを考えながら切り取れば、私的にはそれでいいとも思います 逆に70mmで街マクロは扱いやすいようにも思います 長所と短所が混じる画角だと思いますが、それはそれARTラインでカミソリの異名を持っているのだから些細な事だと思います^^
2024年11月09日06時58分
RYUURI
おおーーあまり名古屋では見ない光景ってか駅ですね@@ 都心以外は老朽化が進んでいますね...何処も同じか?? 「廃」で「ハイ」な僕らにはウエルカムですが(笑) 殺伐とした感じは伝わりますね~千葉って超街ですよね! 名古屋がどれだけ田舎か!今は富山なので更に田舎で キョロキョロしそうです♪ おのぼりさんデス! 僕もゆるゆる移動の計画を考えてますマッタリ(下道)とか(笑) マップ見てるとイニシャルD聖地巡礼が出来る「榛名山」「碓氷峠」「赤城山」 ちょっと遠回りかな(汗)俺の車のEGが火を吹くぜ!って本当に燃えそうだしなぁ(笑) ※やっぱ今回は安全に高速ですね...着くまでに疲れ切りそうだし(;´Д`A ``` 体調はインフル&コロナにならなければ大丈夫でしょう?? もう人が多い場所は出歩かないぞ! 通院がネックですね...
2024年11月08日05時58分