エミリー
ファン登録
J
B
和歌山県かつらぎ町 四郷。 お正月用の串柿の特産地として、知られています。 山間の急傾斜に点在する四つの集落があり、 400年以上も受け継がれてきました。 近年は、高齢化による農家の減少が心配されていますが、 晩秋の風物詩として、いつまでも残して欲しい風景であります。
こんばんは。 串柿が芸術的な日本の伝統文化なんだなあと感じる作品ですね。 ずらっと朱色の壁に見えるところもすべて干し柿! 素晴らしい日本の風物詩、継承者が少なくなり大変だと思いますが受け継がれて行ってほしいですね。
2024年11月07日23時40分
鏡餅に飾られる干し柿ですね。 青空に軒先の柿、見応えある光景です。 先週、紀ノ川フルーツラインを通りましたが柿の収穫は終えた感じでした。 土産で買った平柿おいしゅうございました^^
2024年11月09日14時14分
お疲れ様です。 数年前にカブでこの辺を走った時に、この風景を見ることができました。 和歌山の果物と言えば「みかん」が思いつく方が多いかと思いますが、柿も日本でのトップクラスの産地ですもんね。
2024年11月10日22時58分
konabe6303
こんばんは。 凄い光景ですね~ 調べてみたら豊臣秀吉が大坂城で正月の鏡餅に串柿を供えたのが起源と言われているそうですが家族円満で長寿を祈願するのだそうですね。 晩秋の風物詩としていつまでも伝統が続くといいですね。
2024年11月07日17時21分