komaoyo
ファン登録
J
B
大阪駅前第二と第三ビルの間から見る阪神・阪急各百貨店側。当時この近辺で高かったビルは丸ビル、駅前第三・第四ビル程度で、第二ビルからは旧JR大阪駅ビルがよく見通せていました。以前ダイヤモンド地区と言われた戦後の闇市が立っていた場所、バラック小屋での飲食店や小物販売店等駅前第二ビルの上から見ると少し前の鶴橋近辺を覗いているような感じでした・・・そこにNTTドコモやリクルート(後にパソナやダイソー)が入る梅田DTタワーが2003年3月に完成し、順次周りにヒルトンなどの高層建築が増殖してきました。
名古屋では名駅前くらいでしょうか。 モノクロは自家現像以外ではランニングコストを考えると プロではない限り難しいですね。 生来せっかちなこともありカラーネガより高い現像代を支払って 10日待つってことができません。 自家現像だと数十円ですから。(笑 最近ここ十年振り返ると突っ走ってましたねぇ。 取り留めのない写真ばかりですが楽しかったです。 って、過去形ではなくこれからも少しテンション落ちましたが いつもご覧頂き感謝しております。 ありがとうございます。
2024年11月10日22時13分
y.ozu 様、毎度ありがとうございます。 おっしゃる通り駅前一丁目と言えるような場所です。数十年前までは闇市のような場所でした。 自家現像に対する取り組み方いつも勉強になる事ばかりで目からウロコです。昔やってた頃は新幹線のすぐそばのアパートで、新幹線が通る度振動が凄かった事から引き伸ばしは無理で簡易の暗室を設置するスペースも無く、フィルム現像ならダークバッグで事足りて安価だと言う単純な思いつきでやったのが始まりでした。 直ぐに投稿限界まで達する勢いで現像されるだけのことはあったozuma さんからの・・・ 何処で何をどう撮影されたか記憶(記録)も含めてのキャプションもいつも楽しみにしております。
2024年11月11日04時30分
komaoyo
大阪から神戸に職場が変わるまで大阪駅前第三ビル一階にあったカメラ屋さんも今は洋服のはるやまに変わってしまっています。 大判カメラ機材レンタルとかもやっていたこともあり、フィルム現像は殆んどそのカメラ店でお願いしていました。 モノクロは高いし時間がかかるので、昔取った杵柄でy.ozu さん同様キッチン現像もありでしたが、フィルムカメラ機材一切手元に無いので処分しました。 第一ビルには大林カメラ他、第二ビルには登山用品のロッジ、中古フィルムカメラのマツモトカメラはお昼の憩いの場所でした。
2024年11月07日14時37分