よねまる
ファン登録
J
B
久々に外へ連れ出したフィルムカメラのニコマートFTN。 当初は露出計の動きが不安定でしたがすぐに調子を取り戻しました。 きっと「ちゃんと仕事しないと捨てられる…」と思ったのでしょうか^^ また、。機会を見つけて連れ出してあげようと思いました。 最後はオレンジ色のカッコイイ自転車を撮りました。 勿論私の自転車ではありません。足がとどきませんね(笑) キャノンFTbで撮ったジャンクレンズのしょうもない写真は あと数枚投稿いたします^^
オレンジの自転車目立ちますね。 どんな人が乗ってるのでしょう。 私は、かなり乗ってないので、街中では乗らないようにしてます。 かつて、外見が古くて修理されてないほど、味が良かった店が多かった気がします。 きっと、このお蕎麦屋さんも地元の人に愛されてる店なのでしょうね。
2024年11月06日09時54分
お蕎麦屋さん 確かにもう営業されてはいない ように見えます。でも暖簾が出てるのですから 営業中なのですね。美味しいことの証明! 自転車も撮りたくなります。赤やオレンジなど 綺麗な色だと尚更 撮りたい! 蔵 土蔵。我が町にも沢山見掛けます。 我が家にもありますが修理どころか取り壊す だけで○の数が分からない金額(*T^T)
2024年11月06日10時24分
こんにちは! カッコいいスポーツバイクですね~ お蕎麦屋さんの使い込まれた佇まいと現役の営業店にビックリです。 代々引き継がれてるんでしょうね。 温かいニシン蕎麦が食べたくなりました(*゚▽゚)ノ FTb & Junk Renz、楽しみにしてます!! 2024.11.06. Wed. 何があっても もういいの くらくら燃える 地を這って 貴方と 越えたい 天城越え… TeaLounge EG
2024年11月06日12時00分
Winter loverさん 機械式カメラは時折でもシャッターをきってあげることが大切みたいですね。 予想以上によく写ってくれました。自己満足ですが(笑)。見る人が見れば ×かもしれませんが(笑) オレンジの自転車、格好いいなぁと思いました。でも、私はきっと足が 地面にとどかないかもしれません>_< 東金の街は昭和の雰囲気が所々に見られて、どこかのんびりしてますね。 都内のようにあわただしくありません。 珍しいフィルムを買われたのですね。楽しみにしています^^ 今の私はフジカラーの100で十分かな(笑)
2024年11月06日13時06分
山菜シスターズさん 若い人が乗っているような気がします。最近は自電車で山野の道を 本格的にサイクリングしている人たちもたくさんいますね。 ブームなんですかね。 あらら、しばらく乗っていないならまずは河川敷辺りで練習!^^ とても人気のお蕎麦屋さんのようです。安くて美味いらしい^^
2024年11月06日13時06分
こんにちは! 足が届かないですか。 持ち主は、足の長い今どきの若者なのでしょうか。 11月から自転車走行の取り締まりが厳しくなりましたね。 少しだけ安心して歩けそうです。
2024年11月06日13時08分
頂雅さん そうなんですよねぇ。パッと見たら、失礼ですが廃業しちゃったんだなぁの 佇まいなんです。暖簾も破けているし…。でも、暖簾が出されているということは 営業してますの証ですよね。とても人気店のようで、安くて美味しい評判の店です。 自転車、ここ最近よく撮ってます。頂雅さんが撮りたくなるような自転車、 見つけてくださいな^^ おおー、頂雅さん宅にも蔵があるんですか!!すごいですねぇ! そうでしょうねぇ。蔵を維持していくって大変なことだと思います>_< リノベーションでなく、取り壊すのにも諭吉さん、栄一さんが何百人も 総出となるんですね>_< えっ、もっとかかりそうですか(゚Д゚;)
2024年11月06日13時21分
TeaLounge EGさん こんにちは! とてもカッコウいい自転車でした。私が20年前にディスカウントショップで 買った中古の3,000円とは大違いです。 現役で、しかも人気のお蕎麦屋さんのようです。店構えはちょっと心もとない 感じですが、そんなことはお蕎麦の味に関係ありませんからね^^ 100円ジャンクレンズの写真はすでに7枚ほどアップしましたが、情けない写りで 見る人が見たら大笑いでしょうね(笑)
2024年11月06日13時26分
cotocottonさん こんにちは! これはたぶん、足が届かないですね。したがって手で押して楽しみます。 といっても私の自転車じゃないんですよ(笑) 11月から厳しくなるんですか。あらら、どうしましょう>_< まあ、歩行者は安心しますね^^
2024年11月06日13時29分
昔はハンドルのところで回してギアチェンジするのもあったような..。 子供の頃はそれが嫌で、確か外装式と言ったかなあ..、それが流行っていましたね。 何段式!とかギアの多いのも人気でした。 サドルを高くして乗るのもカッコ良かった〜。今ではダメです(笑)。
2024年11月06日18時53分
こんばんは。 よねまるさん足長っ!と思いました(*^^*) わたし自転車レンタルしたらこのタイプで出発と同時に転けました、笑 まだ元気だった頃の主人はもう数メートル先で振り返れば私が転けてるから戻って自転車5分で返却、バスでまわった小豆島でした、懐かしい。 気合の入ったお蕎麦屋さんは現役営業中なんですね、店構え昔のままで味も変わりなく美味しいのでしょうね(^^) あの蔵には何かお宝が隠されていそうで内部が気になりますね♪
2024年11月06日20時31分
ち太郎さん 初めてギアチェンジできる自転車を買ってもらった時は うれしくてたまりませんでした。確か5段変速だったかな。 ドロップハンドルはちょっと怖かったので、オールラウンダーとい ハンドルだった気がします。 地に足がつかないと怖いですよね。今ではなんとも格好悪い スタイルで乗っている自分がいるようで(笑) まあ、事実格好悪いのだから致し方ありません(笑)
2024年11月06日21時03分
*kayo*さん こんばんは! ありがとうございます。コレ、私の愛車なんですよ!で押し通せば 良かったかもですね(笑) あららね出発と同時にコケましたか!!それって珍しい人ですよ^^ でも、返却して大正解ですね。ご主人、さすがです。 小豆島にも行かれているのですね。瀬戸内の島めぐり、うらやましいです。 見た感じと大違いで、とても親しまれた人気のお蕎麦屋さんのようでした。 立派な蔵でしたよ!何が入っているかって、アレに決まってますよね。 アレって何だろう(笑) 今日のランチは楽しかったことと思います。スイーツまでたどり着けましたか(笑)
2024年11月06日21時12分
Winter lover
愛機のニコマートFTN、最近は結構、出番が多くなってきてカメラも幸せです。 オレンジ色のクロスバイクでしょうか?フレームのロゴを拝見すると有名な メーカーのようです。こういう自転車を一台もっていると遠出してみたくなっ てしまいますが体力的に無理です(笑)。 一枚目、東金市内の蔵ですね。昔からずっとあって街のランドマークになって いるのではないかと思います。二枚目、日本蕎麦屋さんの店先、生蕎麦の暖簾 が昭和ですね。閉店されているのかなと思いきや営業していて繁盛してそうで す。天ざるを注文してみたいですね。 昨日、以前から使ってみたかったモノクロフィルムで量販店でLomoEarlGREY100 というものを購入しました。これはCさんが結構使用し、ポストされています。 ISO100でSSを上げることはあまりできませんが、ブレ対策して晴天日に使って みようと思います。上手く撮れていたらポストします。
2024年11月06日09時53分