写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

長閑な昼下がりの駅前通り

長閑な昼下がりの駅前通り

J

    B

    ローカル都市のごくごく普通の光景かなと カメラ内でセピア設定

    コメント24件

    Winter lover

    Winter lover

    正面の建物がレトロな感じで素敵です。こういう風景はセピアがぴったり合いますね。 建物の前で、信号待ちをしている人(女性)と通りすがる一台のクルマも良いアクセ ントになっています。東金市内でしょうか?一枚目、ダリアですかね。仰るとおり、 確かに歌舞伎役者の顔にそっくりです(笑)。二枚目、小菊も鮮やかな色合いで素敵です。 もうそろそろ菊花展が各地で開催されているのではないでしょうか。 ニコンS2にイルフォードXP2(ISO400)を装填しました。今週中に試写に行ってこようかな と思います。 レンジファインダーの被写体は近接がほぼできませんので花撮りや接写は無理です。 よねまるさんが今回投稿された三枚目のお写真のような風景写真が良さそうです。あと 露出計は内蔵されていませんので勘で計測するしかないです。難しいなぁ~( ̄▽ ̄;)。

    2024年11月05日10時08分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  この街角は千葉県の東金駅北口の駅前通りです。平日でもあるので  実に長閑な雰囲気でした。カラーでも良かったのですが、セピア調が  似合うと思い、撮影モードをセピアに設定しました。  歌舞伎役者の顔をイメージしますよね^^派手な感じがしました。  昔はよく菊人形展などを開催してましたね。  S2の試写、シャッターを切るまでにいろいろと儀式がありそうですが、  機械式のカメラを楽しむってそう言うことかなと思います^^ 露出計がなくても今はスマホ?などでもいろいろできるみたいですね。  私はスマホは持ってませんので、完全に勘です(笑)F2の時も露出計不動でしたので  SSと絞りのカンペをいちいち見ながら撮りましたけど、そこそこに写ってました^^ レンジファインダーカメラですから、ボケはあまり期待できませんね。  でも、きっと味のある写真が撮れるのではないでしょうか。使いこなすまでには  失敗はつきものですね。それも楽しみかと^^

    2024年11月05日10時30分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    隈取り、なるほど。 実家の菊も蕾をたくさんつけていました。咲く頃に合わせてメンテナンスに行きたいな。 都会の外れでも長閑なローカル色の場所が残ってます。

    2024年11月05日10時32分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  隈取りといった感じですよね^^ 結構派手な色合いだなぁと思いました。    ご実家の庭の菊の花、そろそろ開き始めてるかもですね。  この街の眺め、タイムスリップした感じでした^^

    2024年11月05日10時45分

    inkpot

    inkpot

    石組みの建物や時代を感じさせる正面の建物に懐かしさを感じますね

    2024年11月05日11時14分

    頂雅

    頂雅

    隈取り 確かに!見えますね。 ダリアのお花からの連想なのに面白いなぁと 思います。 小菊 可愛いですね。形も色も様々な種類が 出てます。大輪の菊とは違う魅力があります。 手前の石の建物 奥のレトロな建物。駅前通りの 看板に信号機。セピアの写真 素敵な一枚です。

    2024年11月05日11時27分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは! 雰囲気のある洋館ですね。 落ち着いた街の三叉路を過ぎる車がいい演出しています! 時の流れを静かに感じて、心地よい街の佇まいが見えてきます! 2024.11.05. Tue. 何があっても もういいの くらくら燃える 地を這って 貴方と 越えたい 天城越え… TeaLounge EG

    2024年11月05日12時30分

    ち太郎

    ち太郎

    突き当たりの建物が素晴らしいですね。 邪魔者であるはずの電線までセピア調によって味を加えていて、記憶の底に消えそうになっている"いつかどこかで行ったことのある街"が蘇ってきます。 街の匂いまで変えるセピア調はいい選択ですね。

    2024年11月05日12時39分

    よねまる

    よねまる

    inkpotさん  東金は江戸時代は宿場町として栄えたようですが、  東京中心の日本では千葉県のローカル都市などは  どんどん寂れていく感じがします>_<

    2024年11月05日13時30分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  みえますでしょう!このダリア?を見た時に「よっ、成田屋~!」ってね(笑)  市川團十郎もビックリかな^^ 小菊、かわいらしいですね。立派な菊よりも野に咲くような小菊が好きです。  色合いをセピア調に設定したので、何となく昭和の面影を感じるような  雰囲気になりました。古い建物など、セピア調は似合いますね。

    2024年11月05日13時38分

    よねまる

    よねまる

    TeaLounge EGさん  こんにちは!  千葉の九十九里に面した田舎町ですが、何度か訪れているうちに  好きになりました。カメラ散歩にちょうど良い感じです。  でも、何もありませんけれど(笑)  落ち着いた街並み散歩も楽しいです^^

    2024年11月05日13時41分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  突き当たりの洋館はリノベーション中といった感じでした。  何に生まれ変わるのでしょうね。素敵な洋館でした。  カメラ内でセピア調のモードに設定して撮りました。  モノクロとは違った味があって、私はむしろセピア調の方が好きなんです。 セピア調で歴史ある老舗の店や建物などを撮ったら楽しいでしょうね^^

    2024年11月05日13時45分

    pyhä

    pyhä

    こんばんは~♡ ダリアも小菊も華やか綺麗~♪ ほんと歌舞伎役者のような♡ こちらはセピアな ノスタルジックな日常感がいいですね~(*´▽`*) 手前の石積みの蔵のような建物も 正面の洋館も そして昔~の女学生に見えちゃう制服姿の女の子も♡ 昔のアルバムからハラりと落ちた一枚☆彡

    2024年11月05日17時16分

    よねまる

    よねまる

    pyhäさん  こんばんは。  あのダリア、実は歌舞伎役者なのかもしれませんね^^ あそこでちょっと休憩されてるのでしょう。  カメラ内の設定でセピア調にしてみました。時々やるんです。  こんな感じの街もいいなぁと^^ たまたま信号待ちの女学生がいてくれて良かったです。  古いアルバム見ると、似たような色合いの写真がありますよね^^

    2024年11月05日17時44分

    cotocotton

    cotocotton

    こんにちは! 確かに隈取りに見えます、見えます。 しっかり見得を切っていますね。 長閑な風景に懐かしさを感じます。 今は貴重な街並みでしょうか。

    2024年11月05日17時52分

    よねまる

    よねまる

    cotcottonさん  こんにちは!  見えるでしょう!この色合いは歌舞伎役者の隈取りですね。  それにしても、ダリアって色合い豊富ですね。  長閑な眺めですね。昭和の時代を思いださせてくれるような  そんな空気感があります。  首都圏といっても千葉の街ですからずっとこのままだと思います。  昔は栄えた街だと思うのですけれどねぇ…。

    2024年11月05日18時04分

    *kayo*

    *kayo*

    こんばんは。 隈どりのダリアはキャプション読む前にサムネイルで見て歌舞伎役者みたいと思いました(^^) 季節を咲く小菊も秋薔薇や秋桜とともに秋の彩りを楽しませてくれますね、可愛くて健気です♡ セピアな街並みの作品は現在の風景であっても懐かしさを感じます。 いろんな撮り方で写真を楽しみたいですね!

    2024年11月05日18時58分

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    セピア色の街角、とても素敵ですね~(^^♪。

    2024年11月05日19時57分

    よねまる

    よねまる

    *kayo*さん  こんばんは。  歌舞伎役者さんの顔に見えますよね。このダリアの色あいは  インパクトあるなぁと思いました。  小菊、とてもきれいに咲いているところを見かけたりします。  日本の秋といった感じの花ですよね^^ カメラ内でセピア調に設定して撮りました。そうですね。いろいろな  撮り方をすることによって、写真の印象が変わりますよね^^

    2024年11月05日20時56分

    よねまる

    よねまる

    やん・うえんりーさん  たまにこんなことして楽しんでます。セピア調って好きなんですよねぇ^^

    2024年11月05日20時57分

    shokora

    shokora

    東金は、よく通る街で、古い昭和の感じがそのまま残っていることも多いことを知っていますが、こうして切り取ってみると、ホントにノスタルジー感じるフォトになるんですね~!!! セピアでの表現、いいですね(^^♪

    2024年11月05日21時51分

    よねまる

    よねまる

    shokoraさん  コメントありがとうございます。  東金はおっしゃる通り、古い昭和があちらこちらに残っていますね。  そんな雰囲気を感じさせてくれるのは山側の北口界隈ですね。  先にアップした赤いトタン壁の写真も東金です。  この駅前通りの光景を見た時に、セピア調が似合いそうと思い、  この一枚だけを撮りました。また行きたいと思いますが、  東金線、日中は1時間に一本なんですよねぇ^^  

    2024年11月05日22時08分

    うめ太郎

    うめ太郎

    レトロな感じの街並みが素敵ですね。 セピア調色でレトロな雰囲気が良く出ていて、こんな街並みを 歩いてみたくなりますね。

    2024年11月08日07時10分

    よねまる

    よねまる

    うめ太郎さん  コメントありがとうございます。  この色合い、時々使いたくなってカメラ内で設定します。  マッチする時とそうでない時がありますが、これはまあまあ  良いかなと^^

    2024年11月08日16時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • ハイネケンの空瓶(フィルム)
    • 梅雨入り前の晴天
    • 焼ける空
    • 昭和の名残
    • 阿佐ヶ谷ぶらり散歩
    • 懐かしの葛飾立石

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP